16メタニウムMGL (Metanium MGL)はシマノの最新技術を詰め込み、前作13メタニウムに比べて大幅に性能がアップした万能ベイトリールだ。
特に、新たに搭載されたNEW MGLスプールとNEW SVS∞によって、16メタニウムMGLは圧倒的な守備範囲の広さと飛距離を誇る、安定感のある万能モデルに仕上がっている。
16メタニウムMGLの特徴を見ていると、その技術の随所に完成度がかなり高いということが伝わってくる。
この完成度の高さということを考えると、かなりお買い得なベイトリールと言っても良いのではないだろうか。

目次
16 メタニウムMGL (Metanium MGL)
新登場した16メタニウムMGLの大きな特徴は、下記の7つだ。
- 超軽量スプール搭載で、飛距離が20%アップ!
- 16メタニウムMGLは、ブレーキ調整が簡単&スピーディ!
- 巻き心地も静穏性も抜群に!
- 巻き心地滑らかなギアを搭載
- 自重は5gの微増。高剛性化が原因か。
- スプールの浅溝化で、軽量ルアーが扱いやすく!
- ボディーデザインが、シンプルなシルバー1色に
特に注目なのは、NEW MGLスプールの搭載+スプールの浅溝化とNEW SVS∞の搭載だろう。
簡単にいえば、スプールが軽量化した上に浅溝化しているので、軽いプラグやワームがよく飛んでくれるリールとなり、さらにブレーキ性能が向上して、釣行時のセッティングが簡単になったということ。

超軽量スプール搭載で、飛距離が20%アップ!

NEW MGL (マグナムライトスプール)
16メタニウムMGLのスプールには、リール名にも冠されている超々ジュラルミン製のNEW MGL(マグナムライト)スプールを初搭載。
これは、同じく2016年にフルモデルチェンジした16アンタレスDCにも採用されている高品質の軽量スプールだ。
▼コチラが16アンタレスDC
また、2017年には、17クロナークMGLにもこのNEW MGL(マグナムライト)スプールが搭載された。
▼こちらが17クロナークMGL
NEW MGLスプールは、スプール胴径へのブランキングとスプール薄肉化に加え、これまで技術的に不可能とされてきたスプール側面の穴あけに成功して軽量化を実現した。
その結果、16メタニウムMGLの飛距離は、前作13メタニウムの20%もアップしている。

NEW MGLと旧MGL
またこの軽量化により、慣性モーメントは約10%ダウンを達成しており、キャスティング時のスプールの滑り出しがスムーズになっている。

16メタニウムMGLは、ブレーキ調整が簡単&スピーディ!

NEW SVS∞
16メタニウムMGLのブレーキシステムには、NEW SVS∞(インフィニティ)を初搭載。
NEW SVS∞は、遠心ブレーキでありながら外部ダイアルのみでブレーキ調節が可能。
これにより、キャスティング時は基本的に4個のブレーキシューをオンにしておけば、内部ブレーキシューの調整が不要になる。

NEW SVS∞
外部ダイアルのみでブレーキがセッティング可能となり、わざわざサイドプレートを外す必要がないので、とても簡単でラクチンだ。
これまで以上に釣りに集中することができるようになるのが嬉しい。

巻き心地も静穏性も抜群に!

SILENTTUNE (サイレントチューン)
16メタニウムMGLは、サイレントチューンを初搭載。
サイレントチューンは、スプールを保持するベアリングに僅かな圧力をかけることで高速回転時の振動を減少させ、スプールのスムーズな立ち上がりと静穏性を向上させた機構だ。

巻き心地滑らかなギアを搭載

MICROMODULE (マイクロモジュールギア)
16メタニウムMGLのドライブギアには、13メタニウムに引き続いて超々ジュラルミン製のマイクロモジュールギアを採用。
歯数が多く精密に作られたドライブギアが、滑らかでシルキーな巻き心地を実現している。
自重は5gの微増。高剛性化が原因か。
16メタニウムMGLは自重175gで、13メタニウムよりも5gだけ重くなっている。
- 13メタニウム:170g(XGのみ175g)
- 16メタニウムMGL:175g
とはいえ、性能は大幅にアップした16メタニウムMGL。
パーツが高剛性化されているので、5gの増加だけで済んだことが凄いと言うべきだろう。
スプールの浅溝化で、軽量ルアーが扱いやすく!
16メタニウムMGLは、13メタニウムよりも巻き糸量が減少している。
- 13メタニウム:スプール径34mm/幅22mm、巻糸量14lb-100m
- 16メタニウムMGL:スプール径34mm/幅22mm、巻糸量12lb-100m
しかし、スプール自体の径は34mのまま変わらないことから、スプールが浅溝化していることがわかる。

ボディーデザインが、シンプルなシルバー1色に

SHIMANO – Metanium MGL
16メタニウムMGLのボディデザインは、13メタニウムのブラックとシルバーの2トーンから、新しくシルバー1色に統一された。
ボディ自体の形状は、13メタニウムから大きな変更はないものの、やや小ぶりになっている。


HAGANEボディ
また、16メタニウムMGLはマグネシウム素材のHAGANEボディを採用し、金属ボディを極限まで軽量化しながら高精度・高剛性を実現している。
ソルト対応なので、ソルトゲームも楽しめる
16メタニウムMGLは、13メタニウムに引き続きソルト対応。
もちろん淡水のバス釣りも楽しめるし、ソルトゲームでは、シーバスやアオリイカ、タチウオ、カワハギ、カレイ、マゴチ、キスなどの様々な対象魚を楽しむことができる万能ベイトリールだ。
16メタニウムMGLと13メタニウムの比較
ここでは、16メタニウムMGLと前モデルの13メタニウムの変化を比較してみよう。
▼こちらが13メタニウム
▼違いのある箇所を赤字にしてある。
16メタニウム MGL |
13メタニウム | |
---|---|---|
ギア比 | 6.2、HG:7.4、XG:8.5 | 6.2、HG:7.4、XG:8.5 |
HAGANEボディ | ◯ | ◯ |
マイクロ モジュールギア |
◯ | ◯ |
X-SHIP | ◯ | ◯ |
S A-RB | ◯ | ◯ |
CI4+ | ◯ | ◯ |
ブレーキ | NEW SVS∞ | SVS∞ |
スプールタイプ | NEW MGLスプール | MGLスプール |
サイレントチューン | ◯ | ☓ |
SPER FREE SPOOL | ◯ | ◯ |
S3Dスプール | ◯ | ☓ |
海水対応 | ◯ | ◯ |
自重 | 175g | 170g |
スプール寸 (径/幅) |
34mm/22mm | 34mm/22mm |
巻糸量 (lb-m) |
12-100,14-90 16-80,20-65 |
12-120,14-100 16-85,20-70 |
ベアリング数 (S A-RB/ローラー) |
10/1 | 9/1 |
価格 | 44,100円 | 44,100円 |
大きな進化としては、やはりNEW MGLスプールとNEW SVS∞の搭載だろう。
その他にも、新たな機能としてサイレントチューンやS3Dスプールの採用がある。
また、自重の若干の増加、巻き糸量の減少、ベアリングが1つ追加されているということもわかる。

解説動画
Bantam/Metanium MGL
2016年に復活したシマノ バンタムブランドのメンバー伊豫部健プロによる16メタニウムMGLの解説動画が公開されている。

メタニウムMGL[Metanium MGL] – 製品解説ムービー in ジャパンフィッシングショー 2016
同じく伊豫部健プロによる解説動画が、シマノから公開されている。
新しくなったメタニウムの特徴や、ブレーキの使い分けなどの要点がわかりやすく解説されている。

16メタニウムMGLのスペック
16メタニウムMGLのラインナップは、ギア比違いによる3タイプと、右巻き・左巻きの2タイプとなっている。
なお、XGモデルのみ、ハンドルの長さが48mmとなっている。
製品名 | ギア比 | 自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
最大 巻取長 (cm) |
ナイロン 巻糸量 (lb-m) |
ハンドル (mm) |
ベア リング |
価格 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Metanium MGL RIGHT |
6.2 | 175 | 5.0 | 66 | 12-100,14-90 16-80,20-65 |
42 | 10/1 | 44,100 |
Metanium MGL LEFT |
6.2 | 175 | 5.0 | 66 | 12-100,14-90 16-80,20-65 |
42 | 10/1 | 44,100 |
Metanium MGL RIGHT HG |
7.4 | 175 | 5.0 | 79 | 12-100,14-90 16-80,20-65 |
42 | 10/1 | 44,100 |
Metanium MGL LEFT HG |
7.4 | 175 | 5.0 | 79 | 12-100,14-90 16-80,20-65 |
42 | 10/1 | 44,100 |
Metanium MGL RIGHT XG |
8.5 | 175 | 5.0 | 91 | 12-100,14-90 16-80,20-65 |
48 | 10/1 | 44,100 |
Metanium MGL LEFT XG |
8.5 | 175 | 5.0 | 91 | 12-100,14-90 16-80,20-65 |
48 | 10/1 | 44,100 |
技術特性
- マイクロモジュールギア
- X-SHIP
- HAGANEボディ
- CI4+
- NEWマグナムライトスプール
- S3Dスプール
- サイレントチューン
- NEW SVS∞(インフィニティ)
- S A-RB
- スーパーフリースプール
- 海水OK
16メタニウムMGLの発売日と最安値
16メタニウムMGLの発売日は、モデルによって異なる。
- Metanium MGL RIGHTモデル:2016年3月発売
- Metanium MGL LEFTモデル:2016年5月発売
すでに発売開始!
16メタニウムMGLは、すでに発売が開始されている。
執筆時に私が確認したところでは、最安値のアマゾンでは税込29,394円〜販売されていた。
16メタニウムMGLの価格は税抜44,100円だが、実売価格は3万円程度となっている。

16メタニウムMGLのカスタムパーツでパワーアップ!
そのまま使用しても素晴らしい性能を誇る16メタニウムMGL。
16メタニウムMGLのカスタマイズパーツを使えば、軽量化や飛距離と巻心地の向上など、リール性能をさらにパワーアップさせることが可能だ。
夢屋16メタニウム深溝スプール
シマノからは、16メタニウムMGLのカスタムパーツである、夢屋16メタニウム深溝スプールも発売されている。

夢屋16メタニウム深溝スプールのスペック
製品名 | 糸巻量 (lb-m) |
ベアリング数 (S A-RB) |
定価 (円) |
---|---|---|---|
16メタニウム深溝スプール | 16-100 | 1 | 11,000 |
かっ飛びチューニングキットAIRベアリング

ヘッジホッグスタジオのAIRベアリングは、日本製小径セラミックボールと高強度一体成形ハウジングの採用により、超高回転ベイトフィネスに対応するベアリング。
1g程度の超軽量ルアーに対応できるほどの回転レスポンスを持ちながら、通常のベアリングと同じ感覚で、1oz(28g)クラスのルアーまでガンガン投げることができるという優れもの。

シマノ 16メタニウムMGL用 ウォームシャフトベアリング(+1BB)

16メタニウムMGLのウォームシャフトにベアリングを1個追加できるカスタムパーツだ。

BFCライトフィネス ハンドルノブ

リールの固定位置(リールシート)から最も遠い位置にあるハンドルノブは、リール本体の軽量化以上に感度の向上、操作性の向上に繋がるため、アクセサリーに留まらない重要な高機能部品だ。
リール本体を5g軽量化する事と、ノブやハンドルを3g軽量化する事を比較すると、体感重量はノブやハンドルを軽量化した方が軽く感じ、持ち重りも大幅に改善できる。
このベイトフィネスの為に開発されたBFCライトフィネスノブは、従来比40%以上の軽量化に成功。
握りやすいフォルムと最適な表面加工を採用し、形状デザインにもこだわっている。
さらに、プレミアムモデルはスタンダードモデルにグリップ性能の高いソフトコート加工を追加。
雨天時やワームオイル等の付着した手でも高いグリップ性能を発揮してくれる。

シマノ用 オフセットハンドル

カーボン素材を採用した、高感度・高強度のオフセットハンドル。
オフセット形状により、重心をリールシート寄りにしてよりバランスの安定性を向上する事が可能。
オートクレーブ製カーボンをペントルーフ断面にマシンカット。
抜き穴を多角形にする等、応力の分散することで軽量化と高強度を両立している。

まとめ
シマノ(SHIMANO)の2016年ベイトリール「16メタニウムMGL (Metanium MGL)」は、シマノの最新技術であるNEW MGLスプールとNEW SVS∞を新たに搭載し、前モデル13メタニウムから大幅に性能をアップさせている。
その他にも、スプールの浅溝化やサイレントチューンなどの新技術も取り入れ、圧倒的な守備範囲の広さと飛距離、そして快適な使い心地を実現した万能モデルに仕上がっている。
特に、スプールの軽量化と浅溝化によって軽量ルアーがより扱いやすくなり、今まで軽くて飛ばすのがキツかったルアーやワームもかっ飛んでくれるので、釣りが楽しくなるベイトリールだ。
また、剛性も向上しているので握った時の安定感が増し、ラインから伝わる感度もより向上している。

▼2018年新作リール特集も必見!! ▼2017年新作リール特集も必見!!