今回は、あると便利な「バス釣りの便利グッズ&便利アイテム」をまとめてみた。
バス釣りの便利グッズや便利アイテムは、無ければ無いで釣りをすることはできるが、あると格段に快適な釣りを楽しむことができる。持っていると本当に便利で重宝するアイテムから、意外と使われていない便利なグッズまで、様々なものを集めてみたのでぜひ参考にしてみて欲しい。

目次
- スマホ防水ケース「DIVAID」
- ダイワ「非接触型水温チェッカー」
- デジタル吊り下げ秤MAX 50kgs
- ダイワ「ルアーキャッチャー」根がかりルアー回収機
- オフト(OFT)「ザ・メジャー」
- ドレス(DRESS) 計測アプリ「爆釣メジャー」対応キーホルダーLD-OP-0850
- ジャクソン「スーパートリックスターネット」
- カハラジャパン「バストーナメントラバーランディングネット」
- アブガルシア「マグネットリリーサー」
- アブガルシア「カラビナピンオンリール」
- ベルモント「ラインカッターSV MC054」
- プロックス「針はずしプライヤー PX752A」
- Univarc「フィッシュキャッチャー」
- シマノ「ラフトエアジャケット ウエストタイプ (膨張式救命具) VF-052K」
- 日本野鳥の会「バードウォッチング長靴」
- アブガルシア「ワンショルダーバック2 (One-shoulder back2)」
- タカミヤ REALMETHOD ランガンロッドホルダー TG-8692
- コールマン「メガネの上から掛けられる偏光レンズ」
- メジャークラフト「チタングローブ」
- クレトム「インテリア・バー」
- ジェントス「ヘッドウォーズ」
- 指出しライトグローブ 高輝度 LED
- 富士工業「ルアー用フックキーパー」
- ロッドスタンド14本用
- 第一精工「スーパーラインマーキー」
- Deeper「Wireless Fishfinder(ワイヤレススマート魚群探知機)」
- 大漁くんデラックス
- あると便利な「バス釣りの便利グッズ&便利アイテム」まとめ
スマホ防水ケース「DIVAID」
おすすめの釣り用防水スマホケース。水に浮くので、落としても沈まない!
釣りをしていると、急な電話がかかってきたり、釣った魚の写真を撮ろうとしたりして、スマホの出番が意外と多いもの。
水場でスマホを手に取った時に、足場が悪い、魚が暴れる、船が揺れるなどで、スマホを落としそうになって冷や汗をかいたことはないだろうか?釣りに行って、スマホが水没することほど悲しいことはない。
このスマホ防水ケース「DIVAID」は、防水機能はもちろん、水に落としても「浮いてくれる」機能がある。防水機能だけだと、スマホがボトムまでフォールしてしまったら回収することができないので、「浮いてくれる」ことは、釣りではかなり嬉しい機能だ。
また、ネックストラップが付属しているので、首から掛けて使うこともできてとても便利。

ダイワ「非接触型水温チェッカー」
おすすめの釣り用水温計。高い足場でも、水に触れずに水温が測れる!
釣り場で水温を測ってみると、思いのほか気温と水温に差があることに気付く。天気予報では気温が低く、「今日は寒いかな」と思って釣り場で水温を測ると、意外と水の中は温かいことも多いものだ。
逆に、陽の当たる温かいエリアだと思ったら、湧き水があったりして、実際の水温は低い場合もある。水温は、魚が敏感に反応する季節変化の目安にもなるし、的確な水温を知ることで、先入観なく魚の状況を予測することが出来るようになる。「水温を測る」というちょっとした手間を面倒がらずに行うことで、釣果UPにつなげることができるのだ。
ここでおすすめするダイワ「非接触型水温チェッカー」は、水に触れなくても、ボタンをワンプッシュするだけで測定が可能という、便利な水温計。若干足場が高くても水面に温度計を近づけることができれば測定できるので、使う場所を選ばず、オカッパリで使うには最適だ。防水仕様で雨の時も安心して使用可能。

デジタル吊り下げ秤MAX 50kgs
安くておすすめの万能はかり。コンパクトで持ち運びも便利!
400円という破格の安さが魅力のデジタル式吊り下げ秤。ポケットサイズなので、タックルケースやカバンに入れておいても邪魔にならず、持ち運びに便利。最大で50kgまで量ることの出来る対応力の広さも嬉しいところだ。
また、そのままの状態だとフックに魚を引っ掛けて使うようになっているので、フック部分を「かけはり」に付け替えて使うと魚を傷付けず、使いやすい。
▼こちらがかけはり。
かけはりは、もともと裁縫用のアイテムだが、先人たちの知恵でこれを釣り用スケールに付けて使うようになった。錆には弱いので、使用後はよく拭いておこう。
ダイワ「ルアーキャッチャー」根がかりルアー回収機
これで高価なルアーも、お気に入りのルアーもロストしない!
高価なルアーやお気に入りのルアーが根掛かりしてしまうと、精神的にも経済的にもツライものだ。こんな時に、ダイワ「ルアーキャッチャー 根がかりルアー回収機」があれば、根掛かりしてしまったルアーを高確率で回収できるから安心だ。
ロープの長さは15mもあるので、結構遠くまで届くのも嬉しいところ。ロープが届く範囲なら、かなりの確率で根掛かりしたルアーを回収できてしまう。ただし、回収機がルアーフックに絡みにくいスピナーベイトやワームには使えないのでご注意を。
オフト(OFT)「ザ・メジャー」
釣り用の定番メジャー。折りたたみ式で使いやすく、写真にもくっきり写る!
デカバスを釣ったら、サイズを測って写真に記録したいもの。
一般の安いメジャーでも魚のサイズを測ることはできるが、メジャーが歪んだり、魚の頭がずれてしまったりして、正確に測りにくいのがホンネのところ。細いメジャーで暴れるバスのサイズを測るのは大変だし、写真を撮ってもメジャーの数字が小さくてサイズがわからないことも…。
釣り用に良いメジャーを一つ買うなら、オフト(OFT)「ザ・メジャー」がオススメだ。写真に数字がくっきり写るので、後からサイズがわからなくなった!ということもない。メジャー自体が太くて歪みにくく、バスをメジャーの上に置けば身体を保護する役目もある。
また「ザ・メジャー」の先頭には、折りたたみ式の垂直ビラーが付いているので、バスの頭を固定して、歪むことなく簡単にサイズを測れる。この垂直ビラーは、収納時にはたたんでおいて、使うときにはマグネットで固定できるので使い勝手がとても良い優れもの。メジャー本体も付属のマジックテープで巻いて収納できて、携帯時にバラけず便利。

ドレス(DRESS) 計測アプリ「爆釣メジャー」対応キーホルダーLD-OP-0850
スマホで写真を撮るだけ。バスのサイズを簡単に測れるスグレもの!
スマホのアプリで写真を撮りつつ、魚の大きさも同時に測ることの出来る超便利なアイテムだ。使い方は、魚の横にこのキーホルダーを置いて写真を撮るだけなので、とっても簡単。計測精度は、なんと0.1ミリ単位。かなり正確に測定できる。
キーホルダータイプで持ち運びに便利。魚の計測時にメジャーを汚してしまうこともない。素材には耐久性のあるVC製ラバーを使い、ポケットやカバンに入れても物を傷つけにくく、長く愛用できる。
価格が安いのも嬉しいところだ。
ジャクソン「スーパートリックスターネット」
おすすめのオカッパリ向けランディングネット。高い足場でもデカバスを取り込める。
オカッパリで釣りをする場合は、折りたたみ式のランディングネットを持っていると大活躍してくれる。足場の高いところや、葦やブッシュのあるところでは、デカバスがかかった時にネットがないと取り込めず、残念な結果に。
しかも、ランディングが困難なポイントは、他のアングラーも狙いにくいのでプレッシャーが少なく、デカバスが潜んでいる確率が高いもの。いつもは諦めてしまうポイントでも、ランディングネットがあればガンガン攻めていけるので、釣りの幅を広げてくれる。
ジャクソン「スーパートリックスターネット」は、バスプロも多く愛用しているバス釣りでは最もメジャーなランディングネット。作りもしっかりしていて安心のクオリティだ。
スーパートリックスターネットには、3サイズのラインナップがある。
▼こちらが各サイズ
サイズ | 最大長 | 折畳時 | 重さ | 価格 |
---|---|---|---|---|
STN-180(小) | 1.8m | 29cm | 216g | 12,500円 |
STN-280(中) | 2.8m | 42cm | 378g | 13,500円 |
STN-380(大) | 3.8m | 46.5cm | 581g | 14,500円 |
真ん中のサイズであるSTN-280があれば、だいたいどこでもカバーできるだろう。折りたたみ時は42cmとコンパクト。伸ばすと2.8mになるので、かなり高い足場でも安心してバスを取り込める。
カラーは、パープル、ゴールド、ブラックがあるのでお好きな色をチョイスしよう。

カハラジャパン「バストーナメントラバーランディングネット」
ボート向けのNBC公認ランディングネット。トーナメント仕様なので、使いやすくて丈夫で安心。
バストーナメント仕様のNBC公認ラバーランディングネット。シャフトは100cmと長く、グリップ部分には握りやすく滑りづらいEVA素材を採用。
ネット素材は、魚にやさしくフックが絡みにくいシリコンラバーを使用し、ネットカラーも水に入れた時も目立ちにくいスモークカラーで魚を驚かせる事もなく安心してランディングできる。
ネットの寸法は縦60cm×横46cmあり、大型のバスにも対応できる深さがあるのでランカーバスでも安心だ。
アブガルシア「マグネットリリーサー」
便利なマグネットリリーサー。強力マグネットで簡単に小物を付けられる!
地味で目立たない小さなアイテムだが、あるととても便利なのが「マグネットリリーサー」。マグネットの力を調整して小物を付けられるホルダーだ。黒いバンドが付いているので、色々な所に装着可能だ。
最大で3.5Kgまで耐えられるので、意外と重いものも付けることが出来る。
アブガルシア「カラビナピンオンリール」
カラビナがついているので、ワンタッチでどこにでも簡単に取り付けができるピンオンリール。また背面にベルトホルダーもあって便利だ。コード長も60cmあるので余裕があって安心。
これに下のラインカッターを付けて使うのが最強の組み合わせだ。
ベルモント「ラインカッターSV MC054」
おすすめの定番ラインカッター。使いやすく安定のクオリティ
ラインカッターを買うならコレ。昔ながらの伝統的な形のラインカッターだ。メイド・イン・ジャパンの安心クオリティも良い。
小型で軽いので使いやすく、ピリオンリールにぶら下げていても気にならず、サッと手に取れて、使い終わったら手を離せばピリオンリールに気持ちよく戻っていく。
プロックス「針はずしプライヤー PX752A」
おすすめの釣り用プライヤー。丈夫で軽量。シャンクが長く奥まで届く!
70mmのロングノーズと、適度に傾斜した先曲がり形がとても使いやすいプライヤー。
魚に針を呑み込まれた時でも、簡単に針先を外すことができて、魚へのダメージを和らげてくれる。軽量なので持ち運びで疲れず、握りやすく設計されたグリップ形状で、力を入れやすいのも嬉しいポイント。アングラーならひとつは持っていたい便利ツールだ。680円という安さのわりに、サビにくくて丈夫な優れものだ。
Univarc「フィッシュキャッチャー」
大人気のフィッシュキャッチャー。安くて高品質。コンパクトで携帯に便利!
バス釣りでも、ナマズや雷魚などの外道が釣れることって、結構良くあるもの。そんな時に便利なのが、軽量でしっかり魚をつかめる「フィッシュキャッチャー(フィッシュグリップ)」だ。
これを使えば、ヌメヌメして滑りやすい魚も、歯の鋭い危険な魚もしっかりキャッチ。魚を地面に落として傷つけることなく持ち上げることができて安心だ。また、外道であっても大物なら釣れると嬉しいもの。そんな時の写真撮影にも便利だ。
カラビナとメーカー保証書も付いて、お得で安心。海釣りなどでも使えるので、ひとつあると便利なアイテムだ。
シマノ「ラフトエアジャケット ウエストタイプ (膨張式救命具) VF-052K」
動きやすいライフジャケットで安心・快適!
ボート釣りに限らず、オカッパリでも足場が危険なところではライフジャケットを付けたいところ。手動膨張タイプのライフジャケットなら、湿気や濡れによる誤作動もないし、コンパクトで装着時も動きやすくてオススメだ。
日本野鳥の会「バードウォッチング長靴」
釣りでおすすめの長靴。一足は必ず持っていたい、使い心地もコスパも最高!
これから長靴を買うとしたらぜひオススメしたいのが、日本野鳥の会「バードウォッチング長靴」だ。この長靴、実は、知る人ぞ知る超優秀アイテム。
安い長靴だと重いし素材が硬いので、歩きづらくてすぐに疲れてしまう。しかし、この「バードウォッチング長靴」なら素材が柔らかくて軽いので、長時間履いていても疲れず、足も痛くなりにくいので、快適な釣りを楽しめる。
また脚によくフィットするので、普通の長靴だと脱げてしまうような深い泥にハマっても、足を取られることなく歩くことができる。折りたたみ式なので、コンパクトになって持ち運びにも便利。車に乗せても、カバンに入れても、場所を取らないのが嬉しいところだ。
アブガルシア「ワンショルダーバック2 (One-shoulder back2)」
コレ以上の釣り用バッグは存在しない、最強バッグ。ただし品薄注意!
釣りバッグのオススメNo.1は、アブガルシア「ワンショルダーバック2 (One-shoulder back2)」だ。釣りのバッグを選ぶなら、今のところコレ以上のものは存在しないと思う。買って満足、使って満足できる優秀なバッグだ。
容量的には「Versus3020」が2個収納できるサイズだ。前開きポケットには「VS3010」やデジカメ、小物などが収納できて便利。
- ドリンクポケット
- サイドポケット
- プライヤーホルダー
- ロッドホルダー
など、必要な装備は完璧だ。
▼ちなみに釣り用バッグについては、下の記事で詳しく特集しているので、気になる方はぜひチェック!
タカミヤ REALMETHOD ランガンロッドホルダー TG-8692
バッグにロッドホルダーがない方はこちらがオススメ
タックルバッグにロッドホルダーが付属していれば良いのだが、無い方はベルトに取り付けるタイプのロッドホルダーがあると便利。
オカッパリでも、一日釣行に行く場合はやはり2本ロッドを持っていきたいもの。そんな時にロッドホルダーがあれば竿の置き場や置き忘れに気を使わず、快適に釣りを楽しめる。
コールマン「メガネの上から掛けられる偏光レンズ」
「高価な偏光グラスには手が出ない」という方にオススメ。低価格でも安心の偏光グラス!
「偏光グラスは欲しいけど、良い物は高くて手が出ない」という方にオススメの偏光グラスが、コールマンの「メガネの上から掛けられる偏光レンズ」だ。アマゾンでも売上NO.1で、大人気の偏光グラス。
価格は1,800円程度とかなり安い割に、結構よく見える優れもの。実際に掛けてみるとズレにくく、横からの光も遮断してくれるので、見やすさも抜群。「メガネの上から」という名前だけど、もちろんメガネを掛けていない人も直接使える。まずはひとつ偏光グラスを使ってみたいという方にオススメだ。
メジャークラフト「チタングローブ」
冬はやっぱり、釣り専用の防寒グローブがあると安心!
アマゾンでも売上・人気ともにNo.1の防寒グローブが、メジャークラフト「チタングローブ」だ。保温性抜群のチタンでコーティングされたネオプレーンを使っているので、とにかく温かい。
指3本カットで親指、人差し指、中指が第一関節まで出るように設計されていて、ラインを結んだりルアーやエサを付ける動作がスムーズに行える。優秀な機能性がありつつも、価格は3,000円以下という、圧倒的なコストパフォーマンスを誇る。丈夫で長く使えるので、かなりのお買い得商品だ。
▼その他にも、人気の釣り防寒グローブの特集記事を書いているので、気になる方はぜひチェック!この記事では、防寒グローブの選び方のコツやポイントから、安くて快適なおすすめの防寒グローブも多数紹介している。
クレトム「インテリア・バー」
お手軽!安い!車載ロッドホルダーとして使える便利アイテム
安価ながら、車載ロッドホルダーとして使えるインテリア・バー。青木大介プロも愛用しているとのこと。伸び縮みさせることが出来るので、様々な車に対応できる。ただし、コンパクトカーなどには幅が大きすぎる場合のあるので購入時にサイズを要確認。
ジェントス「ヘッドウォーズ」
夜釣りでおすすめのヘッドライト。圧倒的な明るさ!
夜釣り用のライトでオススメなのが、人気商品ジェントス「ヘッドウォーズ」。アマゾンではヘッドライト売上No.1。とにかく圧倒的に明るくて、夜でも安全・安心だ。明るさも簡単に調整できるので、自分の好みに合わせられる。LEDで消費電力が少なく、電池が長持ちするのも嬉しい。
指出しライトグローブ 高輝度 LED
これは便利!夜釣りで暗い手元を照らす、グローブ型LEDライト
これは、便利なアイデア商品のグローブ型のLEDライトだ。バス釣りではまだ知っている人は少ないのだが、海釣りのアングラーには有名で、御用達の品となっている。特に、寒い時期は防寒も兼ねて使えるのでオススメだ。
富士工業「ルアー用フックキーパー」
安いけど、あるとかなり便利なのがフックキーパー!
フックキーパーを装着すれば、ロッドのガイドにルアーを引っ掛けなくて良いので、ガイドを傷つけなくて便利だ。付属のゴムリングで取り付けるので、基本的にほぼどんな竿でも取付可能だ。
カラーバリエーションも豊富なので、自分の好みでタックルにコーディネートすると楽しい。
ロッドスタンド14本用
おすすめのロッドスタンド。ロッドをおしゃれに収納しよう!
ロッドを適当に置いておくと、痛みの原因になって、最悪の場合折れてしまうことも。増えたロッドは、しっかりとロッドスタンドで保管したいものだ。おすすめは、アマゾンで一番人気のロッドスタンド。
値段の割に加工が丁寧でしっかりした作り。14本も収納できる大容量で、ロッドをおしゃれに収納することができる。
第一精工「スーパーラインマーキー」
おすすめの糸巻き器。ラインを驚くほど簡単に巻ける!
リールにラインを巻く時、糸巻き器があるとかなり便利。それに、キレイに巻けるのでラインを痛めない。「スーパーラインマーキー」は、スピニングもベイトリールも使えて、サイズも小型リールから10000番クラスの大型リールにも対応できる。「糸ヨレ防止」機能も搭載しているので、ヨレやすいPEラインでも安心だ。
Deeper「Wireless Fishfinder(ワイヤレススマート魚群探知機)」
スマホでお手軽に魚群探知機が使える!
オカッパリでも、フローターでも、レンタルボートでも、お手軽に使える魚探が、Deeper「Wireless Fishfinder(ワイヤレススマート魚群探知機)」だ。
専用のアプリをダウンロードしたら、あとは本体に糸を結んで水面に投げるだけ。高価な魚群探知機のように、詳細に水の中を描き出してくれる。
画面お拡大もできるので、操作性も抜群。ひとつ持っていれば、あらゆる釣りのシーンで重宝するアイテムだ。
大漁くんデラックス
格安ポータブル魚群探知機。お手軽に魚探を体験できる!
アマゾンで大人気の、格安ポータブル魚群探知機。上記のDeeper「Wireless Fishfinder(ワイヤレススマート魚群探知機)」には、機能面でだいぶ劣りますが、4,000円程度と価格面はかなりの安さ。お手軽に魚探を試してみたい方には嬉しいアイテムだ。
あると便利な「バス釣りの便利グッズ&便利アイテム」まとめ
以上が、あると便利な「バス釣りの便利グッズ&便利アイテム」のまとめだ。
