今回は、あると便利な「バス釣りの便利グッズ&便利アイテム」をまとめてみました。
バス釣りの便利グッズや便利アイテムは、無ければ無いで釣りをすることはできますが、あると格段に快適な釣りを楽しむことができます。
持っていると本当に便利で重宝するアイテムから、意外と使われていない便利なグッズまで、様々なものを集めてみましたのでぜひ参考にしてみてください。
これからご紹介するバス釣り便利グッズ&便利アイテムで、みなさんの釣りがより一層楽しいものになったら幸いです。
タップできる目次
- バス釣り「便利グッズ&便利アイテム」まとめ
- フィッシングプライヤー
- ベルモント「ラインカッターSV」
- アブガルシア「カラビナピンオンリール」
- アブガルシア「マグネットリリーサー」
- 第一精工 ノギスケール65
- ダイワ「非接触型水温チェッカー」
- ダイワ「ルアーキャッチャー」根がかりルアー回収機
- オルルド釣具 フィッシング用デジタルスケール「ハカルドB」
- Zitrades フィッシュグリップ(魚掴み器)
- ジャクソン「スーパートリックスターネット」
- カハラジャパン「バストーナメントラバーランディングネット」
- シマノ「ラフトエアジャケット ウエストタイプ (膨張式救命具) VF-052K」
- 日本野鳥の会「バードウォッチング長靴」
- ジェントス LEDヘッドライト CP-095D
- 水に浮くスマホ防水ケース
- アブガルシア「ワンショルダーバッグ3 (One Shoulder bag 3)」
- 釣りビジョンVOD
- 釣り専用SNS「アングラーズ」
- 無料アプリ「ウィズクルー」
- 収納アプリ「サマリーポケット」
- 釣具買取サービス「ウェイブ」
- まとめ
バス釣り「便利グッズ&便利アイテム」まとめ
フィッシングプライヤー
おすすめの釣り用プライヤー:シマノ ADプライヤー

釣りでは欠かせないマストアイテムだからこそ、しっかりしたものを選んでおきたいのがプライヤー。
シマノの「ADプライヤー」は、手頃な価格で使いやすいオススメのプライヤーです。
フッ素加工仕様で錆びにくく、丈夫で長持ちするのでコスパにも優れています。
グリップ部分も手に馴染みやすく、濡れた手でも滑らずに力がしっかり入ります。釣り場での急な対応でも安心して使えるのが良いですね。
また、グリップ先端には穴が空いているので、ストラップやリーシュコードと繋いで利用可能です。

ロングノーズ仕様なので、安全に魚から針を外すことができます。先端もL字となっており、スプリットリングやガン玉を外すのにも便利。
ワンタッチでロック&ロック解除ができるので、ホルダーからさっと出して使いやすいです。
ラインカッター部分は、PEラインも心地よくカットでき、サビに強くて長く使えます。
さらに、ルアーのトゥルーチューンを簡単に行えるスリットも付いていて重宝します。
カラーはブラック、カーキ、ライトグレーの3色があります。
ちなみに私はブラックを使用しています。

ベルモント「ラインカッターSV」
おすすめの定番ラインカッター。使いやすく安定のクオリティ

安物のラインカッターの切れ味が悪くて、釣り場でイライラすることってありますよね。
“ちゃんと使える”ラインカッターを買うならこちらがおすすめ。
金物の町としても有名な、新潟県燕三条市発の人気アウトドア用品メーカー「ベルモント」が作っているので、安心の品質。もちろん国産製品です。
昔ながらの伝統的な形で、手に馴染んで使いやすいラインカッターです。
ピンオンリールにぶら下げていても気にならないほどに軽くて使いやすく、サッと手に取れて、使い終わったら手を離せばピンオンリールに気持ちよく戻っていきます。
クセになるラインカッターです。
アブガルシア「カラビナピンオンリール」

カラビナがついているので、ワンタッチでどこにでも簡単に取り付けができるピンオンリール。
また背面にベルトホルダーもあるので、ベルトに挟んで使うことでも来て便利です。
コード長も60cmあるので余裕があって安心。
このピンオンリールに、上で紹介したベルモントのラインカッターを付けて使うと快適です。
アブガルシア「マグネットリリーサー」
便利なマグネットリリーサー。強力マグネットで簡単に小物を付けられる!

地味で目立たない小さなアイテムですが、あるととても便利なのが「マグネットリリーサー」。
マグネットの力を調整して小物を付けられるホルダーで、最大で3.5Kgまで耐えられるので、意外と重いものも付けることが出来ます。

カラビナが付いているので、ベルトやバッグなど色々な所に装着可能。
ランディングネットと組み合わせるととても便利なアイテムです。

第一精工 ノギスケール65
釣り用の定番メジャー。折りたたみ式で使いやすく、写真にもくっきり写る!

デカバスを釣ったら、サイズを測って写真に記録したいもの。
一般の安いメジャーでも魚のサイズを測ることはできるます、メジャーが歪んだり、魚の頭がずれてしまったりして、正確に測りにくいのがホンネのところ。
細いメジャーで暴れるバスのサイズを測るのは大変だし、写真を撮ってもメジャーの数字が小さくてサイズがわからないことも…。
釣り用のメジャーを買うなら、第一精工「ノギスケール」がオススメです。
夜間でも視認性が高いレッドラインと大型目盛で、数字がくっきりと写真に写ります。後からサイズがわからなくなった!ということもありません。
また、ノギスケールには、スライド式のノギスが付いているので、魚を固定して、歪むことなく簡単にサイズを測れます。
メジャー本体も付属のシリコンバンドで巻いて収納できて、携帯時にバラけず便利。
ダイワ「非接触型水温チェッカー」
おすすめの釣り用水温計。水に濡れず、素早く測れる!

釣り場で水温を測ってみると、思いのほか気温と水温に差があることに気付きます。
天気予報では気温が低く、「今日は寒いかな」と思って釣り場で水温を測ると、意外と水の中は温かいことも多いものです。
逆に、陽の当たる温かいエリアだと思ったら、湧き水があったりして、実際の水温は低い場合もあります。
水温は、魚が敏感に反応する季節変化の目安にもなりますし、的確な水温を知ることで、先入観なく魚の状況を予測することが出来るようになります。
「水温を測る」というちょっとした手間を面倒がらずに行うことで、釣果UPにつなげることができるはずです。
ここでおすすめするダイワ「非接触型水温チェッカー」は、水に触れなくても、ボタンをワンプッシュするだけで測定が可能という、便利な水温計。
水面に温度計を近づけることができればすぐに測定できるので、使う場所を選ばず、オカッパリで使うには最適です。
防水仕様で雨の時も安心して使用可能です。
ポケットサイズでかさばらないので、釣行時にはいつでも気軽に携帯できる便利な水温計です。
ダイワ「ルアーキャッチャー」根がかりルアー回収機
これで高価なルアーも、お気に入りのルアーもロストしない!
高価なルアーやお気に入りのルアーが根掛かりしてしまうと、精神的にも経済的にもツライものですよね。
こんな時に、ダイワ「ルアーキャッチャー 根がかりルアー回収機」があれば、根掛かりしてしまったルアーを高確率で回収できるから安心です。
▼使い方はこちら
ロープの長さは15mもあるので、結構遠くまで届くのも嬉しいところです。
ロープが届く範囲なら、かなりの確率で根掛かりしたルアーを回収できます。
ただし、回収機がルアーフックに絡みにくいスピナーベイトやワームには使えないのでご注意ください。
オルルド釣具 フィッシング用デジタルスケール「ハカルドB」
安くておすすめの万能はかり。コンパクトで持ち運びも便利!

安いながらも正確に計測できるところが魅力のデジタル式吊り下げ秤。
この秤は、釣り番組の企画でもプロの釣った魚の重量を測るときに使われていました。なので、精度は十分信頼できるでしょう。
ポケットサイズなので、タックルケースやカバンに入れておいても邪魔にならず、持ち運びに便利です。
メジャー(巻き尺)もついているので、簡易的に釣った魚のサイズも計測できます。ただ、細くて使いにくいので私は使っていませんが。。
青くてちょっと格好いいバックライトも付いているので、日が暮れた後での釣りや、夜釣りでも使えるスグレモノです。写真に写すときも見やすいです。
そのままの状態だとフックに魚を引っ掛けて使うようになっているので、フック部分を「かけはり」に付け替えて使うと魚を傷付けず、使いやすくなります。
▼こちらがかけはり。
かけはりは、もともと裁縫用のアイテムですが、先人たちの知恵でこれを釣り用スケールに付けて使うようになったものです。
こちらを付けるときは、魚の重さを測る前に、秤の「風袋引き」ボタンを押して0.0kgにリセットしてから測ります。
かけはりは錆に弱いので、使用後はよく拭いておくことをオススメします。
Zitrades フィッシュグリップ(魚掴み器)
大人気のフィッシュグリップ(魚掴み器)。安くて高品質。コンパクトで携帯に便利!
バス釣りでも、ナマズや雷魚などの外道が釣れることって、結構良くあるものです。
そんな時に便利なのが、軽量でしっかり魚をつかめる「フィッシュグリップ(フィッシュキャッチャー)」です。
これを使えば、ヌメヌメして滑りやすい魚も、歯の鋭い危険な魚もしっかりキャッチ。
魚を地面に落として傷つけることなく持ち上げることができて安心です。また、外道であっても大物なら釣れると嬉しいものです。そんな時の写真撮影にも使えます。
カラビナと軽量機能も付いていて、安心かつ便利。海釣りなどでも使えるので、ひとつあると便利なアイテムです。
ジャクソン「スーパートリックスターネット」
おすすめのオカッパリ向けランディングネット。高い足場でもデカバスを取り込める。
オカッパリで釣りをする場合は、折りたたみ式のランディングネットを持っていると大活躍してくれます。
足場の高いところや、葦やブッシュのあるところでは、デカバスがかかった時にネットがないと取り込めず、残念な結果に。
しかも、ランディングが困難なポイントは、他のアングラーも狙いにくいのでプレッシャーが少なく、デカバスが潜んでいる確率が高いものです。
いつもは諦めてしまうポイントでも、ランディングネットがあればガンガン攻めていけるので、釣りの幅を広げてくれます。
ジャクソン「スーパートリックスターネット」は、バスプロも多く愛用しているバス釣りでは最もメジャーなランディングネットです。
作りもしっかりしていて安心のクオリティです。
スーパートリックスターネットには、3サイズのラインナップがあります。
▼こちらが各サイズ
サイズ | 最大長 | 折畳敷 | 重さ |
---|---|---|---|
STN-180(小) | 1.8m | 29cm | 216g |
STN-280(中) | 2.8m | 42cm | 378g |
STN-380(大) | 3.8m | 46.5cm | 581g |
真ん中のサイズであるSTN-280があれば、だいたいどこでもカバーできます。
折りたたみ時は42cmとコンパクト。伸ばすと2.8mになるので、かなり高い足場でも安心してバスを取り込めます。
カハラジャパン「バストーナメントラバーランディングネット」
ボート向けのNBC公認ランディングネット。トーナメント仕様なので、使いやすくて丈夫で安心。
バストーナメント仕様のNBC公認ラバーランディングネット。シャフトは100cmと長く、グリップ部分には握りやすく滑りづらいEVA素材を採用。
ネット素材は、魚にやさしくフックが絡みにくいシリコンラバーを使用し、ネットカラーも水に入れた時も目立ちにくいスモークカラーで魚を驚かせる事もなく安心してランディングできます。
ネットの寸法は縦60cm×横46cmあり、大型のバスにも対応できる深さがあるのでランカーバスでも安心です。
シマノ「ラフトエアジャケット ウエストタイプ (膨張式救命具) VF-052K」
動きやすいライフジャケットで安心・快適!
ボート釣りに限らず、オカッパリでも足場が危険なところではライフジャケットを付けたいところです。
手動膨張タイプのライフジャケットなら、湿気や濡れによる誤作動もないし、コンパクトで装着時も動きやすくてオススメです。
命に関わるものなので、いざという時にしっかりと作動するメーカー品がおすすめです。SHIMANOのアイテムは国土交通省認定品なので、品質面で安心して使うことができます。
日本野鳥の会「バードウォッチング長靴」
釣りでおすすめの長靴。一足は必ず持っていたい、使い心地もコスパも最高!
これから長靴を買うとしたらぜひオススメしたいのが、日本野鳥の会「バードウォッチング長靴」です。この長靴、実は、知る人ぞ知る、超優秀アイテム。
安い長靴だと重いし素材が硬いので、歩きづらくてすぐに疲れてしまいます。
しかし、この「バードウォッチング長靴」なら素材が柔らかくて軽いので、長時間履いていても疲れず、足も痛くなりにくいので、快適な釣りを楽しめます。
また脚によくフィットするので、普通の長靴だと脱げてしまうような深い泥にハマっても、足を取られることなく歩くことができます。
折りたたみ式なので、コンパクトになって持ち運びにも便利。車に乗せても、カバンに入れても、場所を取らないのが嬉しいところです。
デザインがかなりおしゃれなので、釣り以外のアウトドアはもちろん、タウンユースもできて、コスパに優れたアイテムです。
ジェントス LEDヘッドライト CP-095D
夜釣りでおすすめのヘッドライト。快適な軽さと十分な明るさ!
参考価格:2,178円

ジェントスの「LEDヘッドライト CP-095D」は、Amazon.co.jpでもかなりの人気商品。
明るさは申し分なく、夜釣りでも安全・安心です。また、重量が電池を含めても65gしかないので軽く、長時間つけっぱなしでも首が疲れにくいのもポイントです。
明るいメインLEDの光で魚にプレッシャーを与えたくないときは、赤色サブLEDが付いているので、手元のみを照らせて便利です。
IP64に準拠した防塵・防滴機能もあって安心。さらに、1mの落下耐久性能もあるので、ラフに使っても耐えてくれる堅牢さもあります。LEDなので単3形アルカリ電池1本で7.5時間と、電池も長持ちするのも嬉しいです。
水に浮くスマホ防水ケース
おすすめの釣り用防水スマホケース。水に浮くので、落としても沈まない!
釣りをしていると、急な電話がかかってきたり、釣った魚の写真を撮ろうとしたりして、スマホの出番が意外と多いものです。
水場でスマホを手に取った時に、足場が悪い、魚が暴れる、船が揺れるなどで、スマホを落としそうになって冷や汗をかいたことがある方もいるのではないでしょうか。
釣りに行って、スマホが水没することほど悲しいことはありません。
スマホ防水ケースは、防水機能はもちろん、水に落としても「浮いてくれる」機能があります。
防水機能だけだと、スマホが深いボトムまでフォールしてしまったら回収することが困難です。なので、浮いてくれることは釣りではかなり嬉しい機能です。
また、ネックストラップが付属しているので、首から掛けて使うこともできてとても便利です。
釣行中に良くスマホを使う人は、これがあれば安心して釣りに集中できるおすすめのアイテムです。
アブガルシア「ワンショルダーバッグ3 (One Shoulder bag 3)」
コレ以上の釣りバッグは存在しない、最強バッグ。

釣りバッグのオススメNo.1は、アブガルシアの「ワンショルダーバッグ3 (One Shoulder bag 3)」です。
当ブログでは、2015年からこのアイテムを紹介していますが、7年以上経った今でも売れ続けている超ロングセラーアイテムです。ちなみに、私も「ワンショルダーバッグ2」の頃から実際にこのバッグを使い続けています。
釣りのバッグを選ぶなら、とりあえずこれを買っておけばOK!と言えるほどに、コスパと機能のバランスが非常に優れたアイテムです。
容量的には「Versus3020」が2個収納できるサイズ。前開きポケットには「VS3010」やデジカメ、小物などが収納できて便利です。
- ドリンクポケット
- サイドポケット
- プライヤーホルダー
- ロッドホルダー
など、必要な装備は完備されています。
私は他にも複数の釣り用バッグを持っていますが、いろいろ試してみて結局このバッグに戻ってきました。
サイズ感と、ループやD管、ポケットなどの細かなギミックとその配置が絶妙で、やっぱり使いやすいんですね。
防水仕様なので、天候を気にせず安心して使えるところも良いです。

▼釣りバッグについては、下の記事で詳しく特集しているので、気になる方はぜひ御覧ください。
釣りビジョンVOD
釣り好きなら、一度は必ず体験したい釣り動画サービス!

釣りに特化した番組の専門チャンネルとして有名な「釣りビジョン」を、いつでもどこでも、ネットで楽しめるサービスが「釣りビジョンVOD」です。
文字通り、国内最大級の釣り動画配信サービスであり、YouTubeなどの軽い釣り動画とは違って、プロによるしっかりと作り込まれた高品質な人気の釣り動画を、見たい時に365日24時間見放題できるのが良いところです。
視聴できる釣り動画の数は、なんと7,000本以上もあります。
さらに、毎月約100本の新作動画が追加されていくので、常に最新の釣り情報をインプットできるのも嬉しいポイント。
もちろん、新番組はTV放送と同日に配信され、テレビ放送では見ることができない「釣りビジョンVOD」のオリジナル番組も配信しているので、テレビよりもお得なサービスです。
外出時のスキマ時間にスマホで見るのはもちろん、家でのんびり大きな画面のPCで視聴したり、寝転んでタブレットで見たりと、好きなデバイスで場所を選ばず釣り動画を見れるのも便利です。
バス釣りだけでなく、ソルトルアー、トラウト、釣りガール動画、船釣り、磯釣り、ヘラブナ、ワカサギやなど、様々な釣りジャンルがあるので、釣り好きなら一度は必ず体験したおきたいサービスです。
通常は月額1,320円かかりますが、今なら無料お試しキャンペーンを実施しているので、ほぼ全ての作品を14日間無料で視聴できます。
無料お試し期間中に解約すれば料金は発生しないので、気軽に体験することができます。
バス釣りでは、伊藤巧プロや川村光大郎さん、カナモこと金森隆志さん、キムケンこと木村建太さん、吉田撃さん、ダウザー秦拓馬プロと水野浩聡さん、田辺哲男さん、菊元俊文プロ、伊豫部健プロ、関和学プロ、さらにJBTOP50トーナメント、などなど、豪華なプロアングラーたちの高品質な釣り動画を楽しむことができます。
まだ体験したことのない方は、ぜひお得な無料キャンペーン中に体験してみてはいかがでしょうか。
\14日間の無料体験 実施中!/
釣り専用SNS「アングラーズ」
日本最大級の釣り専用SNSアプリ!無料で使えて便利!

「アングラーズ」は、日本最大級の釣り専用SNSです。
自分の釣果を記録したり、他の人の釣果を検索したりすることができるので、SNS上で釣り仲間を見つけたり、自分がよく行く釣り場の情報収集にも役立ちます。
また、天候、風速、潮汐、水位などの情報も知ることができるので、釣行前の情報収集にも便利なアプリです。
ユーザー数も非常に多く、釣果の記録数はおそらく日本で最大なのではないでしょうか。
アプリ内で釣り場で釣果の検索をすると、かなり多くの投稿がヒットするので、とても参考になります。
アングラーズに協賛している釣具メーカーも20社以上と非常に多く、日本経済新聞にも取り上げられるなど、信頼性も高いSNSと言えます。
現在は、年間120万円がもらえる公認釣り人「アングラーズマイスター」を募集するキャンペーンも行っています。
下記記事では、アングラーズアプリの特徴と使い方から、アングラーズマイスターの応募方法などを詳しく解説しています。
アングラーズアプリは無料で使えるので、まだ使ったことのない方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
無料アプリ「ウィズクルー」
釣り情報などをシェアできるアプリ!釣り仲間を見つけよう!
釣りは、やはり一緒に楽しめる仲間がいると、より深く楽しめるようになるものです。
釣り仲間とタックルについて情報交換したり、テクニックを教えてもらったり、ポイントの情報交換などをしたりするのは、どんな釣り人であっても楽しいですよね。
無料アプリ「ウィズクルー」では、釣りのノウハウから、船やサーフィンの経験まで、様々な海&川関連の知識をシェアすることができます。無料で使えるので、釣り仲間を探している方は試してみてはいかがでしょうか。
↓「ウィズクルー」についてはこちら記事でもまとめています。
収納アプリ「サマリーポケット」
釣具を置くスペースの確保に便利!低価格で気軽に使える収納アプリ!

釣りをしていると、日々、釣具が増え家のスペースを圧迫してくるものです。
年々、竿が増え、タックルボックッスやバッグが増え、ウェアやアクセサリーも増えていくのは、釣り人として宿命とも言えます。
釣り人ならどんな釣具も愛着があって、家で釣具をいじっているだけでも楽しい時間ですよね。
とはいえ、家のスペースがモノで圧迫されてくるのは問題です。広い一軒家に住んでいれば問題ないかもしれませんが、マンションなど限られたスペースで生活する場合には、なかなか難しいものです。
トランクルームやレンタル倉庫などを借りる手もありますが、相場としては毎月約5,000円前後と、意外と料金がかかってしまいます。都市部など、立地によっては、毎月2〜3万円もかかってしまうケースもあります。
そこで便利なのが、定額で気軽に使える収納アプリです。
収納アプリの場合、段ボール箱1箱単位で収納でき、相場は一箱あたり300〜600円ほどと格安です。
トランクルーム | 収納アプリ | |
---|---|---|
保管料の相場 | 月額5,000円くらい ※立地によってはさらに高額 | 一箱あたりの月額 300〜600円程度 |
例えば、収納する箱数が10箱あったとしても、300〜600円×10箱=3,000〜6,000円となるので、場合によってはまだ収納アプリのほうが安く済みます。
収納アプリでおすすめなのが、「サマリーポケット」です。サマリーポケットの場合、最安値では一箱あたり月額275円から使うことができます。
さらに、自分で倉庫まで足を運んで荷物を管理するレンタルルームとは違い、収納アプリの場合は荷物を玄関先まで取りに来てくれますし、必要なときは届けてくれます。時短となるので、忙しい現代人にとって、かなりありがたいサービスです。
初めて利用する場合は、特典ポイントがもらえたり、プランによっては数ヶ月無料になるキャンペーンを実施していることもあります。気になる方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
釣具買取サービス「ウェイブ」
釣り好きのスタッフが、丁寧に査定してくれるので安心&簡単!

釣りを続けていると、不要になった釣具が増えてくるものです。
買ったものの、思ったより出番がなかったアイテムや、新しい釣具の購入で出番が減ったものなどなど。。
このような釣具は、新しい釣具購入のための資金として売ってしまうのも一つの手段です。
最近はフリマなどで釣具を売る人も多いですが、ひとつひとつ出品していると、梱包や手続きが面倒で時間もかかってしまいます。いつ売れるのかも予想できませんし。
また、ロッドなどかさばる釣具の場合は、送料が3,000円以上かかることも珍しくなく、売れたものの、梱包費用や労力を考慮するとあまりお金にならないこともあるようです。
釣具を手軽に高く売るのにおすすめなのが、自宅まで無料で出張買取に来てくれるサービス「ウェイブ」です。
ウェイブの良いところは、釣具専門の買取サービスであり、スタッフがみんな釣り好きのアングラーであることです。
釣具の扱いになれており、何より釣具に対する愛着もあるので丁寧に商品を扱ってくれます。
さらに、実績もしっかりとしており、年間になんと7万点以上の釣具の買取をしていて、多くの人が使っているサービスなので安心して利用できます。
ウェイブでは、「無料のメール査定」を行っており、気軽に売りたい釣具の金額を知ることができるのも便利です。
この無料査定なら、入力も1分ほどで終わり、査定結果は30分程度で回答してくれます。
ウェイブでは、釣具を3点以上まとめて売ると、買取価格をアップしてくれるので、できればまとめて売ったほうがお得です。
また、古い釣具でも高く売れることもあるようです。
例えば、10年以上前のロッドやリール、ルアーなどでも、品薄でなかなか手に入らないなどの理由から需要があり、買取金額が1万円を超えるものもあるそうです。
なので、まずは気軽に無料査定をしてみると良いと思います。
無料メール査定はWEB上で24時間受け付けているので、売ってみようかと気になる釣具がある方は、試しに査定してみてはいかがでしょうか。
\無料の釣具査定!24時間受付中!/
まとめ
以上が、あると便利な「バス釣りの便利グッズ&便利アイテム」のまとめです。
ここで紹介しているバス釣りの便利グッズ&便利アイテムを使うことで、皆さんの釣りが快適になり、釣果アップに貢献できたら幸いです。