シマノのバンタム(Bantam)「コザック (KoZaK)」は、バンタムシリーズ2作目となるクランクベイト。
1作目の「マクベス」がカバークランクだったのに対し、「コザック」は投げて巻くというクランクベイトの基本を形にしたバーサタイルクランクとなっている。
- コザック:巻きに特化したクランクベイト
- マクベス:カバー特化型クランクベイト
バーサタイルクランクとなる「バンタム コザック」は、低速巻きから早巻きまで、あらゆるリトリーブスピードに対応するクランクベイトだ。タイプもSR、MR、DRと3タイプラインナップされ、シャローから中層、ボトムまで多様なレンジを巻いて来ることが出来る。
障害物に積極的に当てて使うカバー攻略に特化した「マクベス」に対して、「コザック」は主にオープンウォーターで巻いて使うクランクベイトだ。もちろん回避能力もあるので、軽めのカバーに当てて使うことも可能だ。
▼マクベスの詳細はコチラ
とはいえ、巻に強いクランクベイトはすでに多く存在しているのも確かだ。
しかし、「コザック」の特徴を詳しく見ていくと、やはり従来のクランクベイトにはない多くの新しい工夫を見つけることが出来る。

目次
「バンタム コザック」の使い方と特徴
「コザック」は基本、投げて巻くだけで釣れるクランクベイト
「コザック」という名前は、スキー競技モーグルの基本的な技から由来しており、クランクベイトとしての「基本」を求めてのネーミングがサれている。
また、開発者である山木一人プロが、
「投げて巻いて釣るクランクにおいて、こうだったらいいなという理想を追求したのがコザックなんだ」
と言っているように、「コザック」は投げて巻いて釣っていくことを目的として作り込まれたクランクベイトだ。
障害物やボトムに当てることで、バイトチャンスを意図的に作り出して使うようなクランクベイトではなく、魚のいる所をガンガン通して釣っていくスタイルの、まさしくベーシックなクランクベイトである。
もちろん、「コザック」にはある程度の障害物回避能力もあるので、軽いストラクチャーに当てて使うことも可能でもある。

タイトなロール系アクションで、高速巻きにも完全対応
「コザック」のアクションは、クランクベイトによくあるウォブリングアクションではなく、巻き抵抗を抑えたロールを軸としたタイトアクションが特徴だ。
そのため、アクション時のバランスを保ちやすく、高速巻きでも安定したアクションを実現している。また、巻き抵抗が抑えられているので、長時間巻きまくっていても疲れにくいのもメリット。まさに、巻きに特化したクランクベイトだ。

中層のバスに、違和感を与えず食わすことが可能

シャローベントリップ
「コザック」のリップには、独自のフォルム「シャローベントリップ」を採用。このシャローベントリップにより、「コザック」は水平に近いアクション姿勢を実現している。
通常のクランクベイトの場合、潜る時の姿勢はどうしても頭を下げた姿勢になってしまう。これは、ボトムをついばむベイトフィッシュを演じる場合には良いのだが、中層に浮いているバスを狙う場合には違和感のある姿勢となってしまう。
しかし、「コザック」のアクション姿勢は、潜っても水平に近い姿勢を保ってくれるので、中層のバスに対しても自然なベイトフィッシュの姿勢に見え、違和感を与えることなく(見破られにくい)アピールすることが可能だ。
このように、高速巻きに対応しつつも、水平姿勢を保てるところが「コザック」の強みだ。
これまで、高速巻きが出来たクランクベイトでも、頭下がりの潜行姿勢に違和感を持ってバイトに至らなかったバスも多くいたはずだ。そんなバスたちを取ることが出来るのが「コザック」だ。

シャッドとクランクの中間的なイメージで使える
「コザック」のアクションは、巻き抵抗を抑えたロール系アクションなので、ウォブリング系アクションのように水を派手に押さず、通常のクランクベイトに対してはアピール力は控えめに設定されている。
山木一人プロが、
「シャッドじゃ弱いけど、ラウンドのクランクじゃ強いという時に、どこでも使えるクランク」
と言うように、「コザック」はシャッドとクランクの中間的なイメージで使うことが出来るルアーだ。
同じくバンタムのシャッドルアーには、昨年登場した「パブロシャッド」がある。このパブロシャッドはダートアクションなどのトリッキーなアクション以外にも、高速巻きにも対応しており、巻いて釣れるシャッドルアーでもあった。
▼パブロシャッドの詳細はコチラ
この「パブロシャッド」ではアピール力が弱いかな?という状況で活躍するのが「コザック」だろう。
コザックの場合は、ダート系のアクションは厳しいが、ボトムにコツコツ当てて使うことは出来て、ある程度シャッドルアーとアクションの互換性もあるので、シャッド感覚で使えるクランクベイトと考えても良さそうだ。
バンタム コザックの解説動画
バンタム コザック 商品紹介ムービー
シマノから開発者である山木一人プロによる「コザック」の解説動画が公開されている。
バンタム コザック水中ルアー動画
同じくシマノから、コザックの水中アクション動画も公開されている。なお、コザックはサイレント仕様なので、動画中の音はフックなどのパーツが当たった時に出る音だろう。

コザックのスペック

コザックSR、MR、DR
「コザック」のラインナップは、SR(シャローレンジ)、MR(ミディアムレンジ)、DR(ディープレンジ)の3タイプ。各タイプともにそれぞれ12色ずつのカラーバリエーションがある。
名称 | サイズ | 重量 | 潜行深度 | 価格 |
---|---|---|---|---|
KoZaK SR | 54mm | 8g | 約1.0m | 1,450円 |
KoZaK MR | 54mm | 8g | 約1.5m | 1,450円 |
KoZaK DR | 54mm | 8g | 約2.5m | 1,450円 |
- フックサイズ:TBL930 #6×2
- フローティングタイプ
コザックのカラーバリエーション
「コザック」のカラーバリエーションは、全12色。
- Yマットタイガー
- ゴーストワカサギ
- モロコ
- シャンパンブラウン
- イブシギン
- ローアユ
- クロキン
- ライムチャート
- パーチ
- ブルーチャート
- Gセクシーシャッド
- ピンクヘッドクラウン
バンタム コザックの発売日と最安値
バンタム コザックの発売日は、2018年03月発売となっている。
すでに発売開始!
「バンタム コザック」は、すでに発売が開始されている。

まとめ
バンタム「コザック」は、バンタムシリーズ2作目となるクランクベイトだ。
投げて巻くというクランクベイトの基本を形にしたバーサタイルクランクで、低速巻きから早巻きまで、あらゆるリトリーブスピードに対応。タイプもSR、MR、DRと3タイプラインナップされ、シャローから中層、ボトムまで多様なレンジを巻いて来ることが出来る。
「コザック」の控えめなロール系アクションは、あらゆるレンジで水平姿勢を保ち、これまでのクランクベイトを見切っていたバスも取れる力を持っている。
主にオープンウォーターで巻いて使うクランクベイトでもあるが、回避能力もあるので、軽めのカバーに当てて使うことも可能。通常のクランクベイトよりもアピール力は控えめなので、シャッドでは弱いかなというような状況で投入したいルアーだ。
▼バンタムルアーのまとめもチェック!