釣りの「花粉症対策」まとめ。実は簡単にできる!つらい時期を快適に乗り切るために

テクニック・知識
「花粉症対策」まとめ。実は簡単にできる。つらい時期を快適に乗り切るために

今回は、釣りの「花粉症対策」についてまとめてみました。

つらい花粉症の時期を快適に乗り切るのに参考となるノウハウをご紹介しようと思います。

はじめにお伝えしておきますが、「花粉症対策で最も効果的なのは予防。(予防が第一)」ということです。

私も重度の花粉症

私自身も、重度の花粉症です。

数年前までは、目が痒くていつも真っ赤に腫れていましたし、止まらない鼻は弱り、鼻血が出てしまうこともありました。

また、この季節は夜に鼻が詰まってうまく眠れなくなるので、本当に「最悪」以外に言葉が浮かばない状況です。

医者にかかって強い薬を処方してもらうこともしばしばでしたが、薬を飲むと眠くなるし、頭はボーとしてしまい、活力が低下してしまうものです。

正直、花粉の季節は「悪夢の季節」としか表現しようがありませんでした。

「花粉症対策・予防」をしっかりすれば、シーズン中は薬要らず

しかし、この後ご紹介する花粉症対策(予防)のおかげで、今では花粉シーズンでも薬を飲まずに乗り切ることに成功しています。

今のところ花粉の影響は、「目が少し痒い」「鼻が時々出る」といった程度。

それでも、花粉症対策をやめてしまえば、また症状が重度化して、目は痒くなり、鼻もダラダラの状態に戻ってしまいます。。

意外と「花粉症対策」の基本ができていない

花粉症に悩む方々を見ていて思うのは、意外とみんな花粉症対策の基本をしていないということです。

症状がひどい人は、無防備な状態で花粉症シーズンに突入してしまい、症状がひどくなってから「やばい」「つらい」と、薬や花粉症グッズに手を出し始めます。

でも、そうなってからでは遅いです。

花粉症対策は、予防が第一。

シーズンが始まる前、そして症状が出る前から対策を行わないと遅いのです。

花粉症が一度ひどくなってしまった場合は、残念ながら、炎症を一度治めるために病院に行くことをオススメします。

なぜなら、炎症が一度始まってしまうと、ほんの少しの花粉でも体内で敏感に反応を起こして悪化してしまうからです。

こうなると、花粉症対策や予防をしてもあまり効果がありません。

なので、症状が一度でも悪化してしまった場合は、まずは炎症をおさえておくことが第一です。

「花粉症対策」の基本とは?

それでは、本題の花粉症対策についてご説明します。

花粉症対策の基本は、3つあります。

  1. 花粉を出来るだけ体内に取り込まない
  2. 花粉による炎症を抑える
  3. 花粉をしっかり洗い落とす

この3つのことに注意すれば、つらい花粉症の時期を快適に過ごすことができます。

それでは、それぞれの花粉症対策のコツについてご説明しましょう。

花粉を体内に取り込まない

花粉が体内に入る原因はどこでしょう?

それは、大きく下記の3つとなります。

この3箇所を徹底的にガードすれば、花粉症対策は出来たも同然です。

目の「花粉症対策」

JIMMY ORANGE 花粉 メガネ
JIMMY ORANGE
JIMMY ORANGE 花粉 メガネ

まずは、目の花粉症対策からご紹介しましょう。

目の花粉症対策には、花粉ガード用のメガネがおすすめです。

私はコンタクトレンズを着用しているので、度なしの花粉ガードメガネを愛用しています。

花粉症対策としてこのメガネを着用すると、外出後の目の痒みやゴロゴロ感が大幅に軽減され、本当に楽になります。

また、花粉シーズンの強風は、花粉症の人間にとっては相当つらいものですが、花粉ガード用の眼鏡があれば、かなり余裕を持って乗り切れます。

花粉ガード用のメガネはゴーゴルのように眼鏡の上下や側面まで覆ってくれるので、風の影響を受けずに済むのです。

私自身、花粉ガード用の眼鏡を着用するようになってから、痒くて目を掻きむしることはなくなりました。

花粉ガードメガネは、ネットでも1,000円程度で購入できます。

安いのに、大活躍してくれるアイテムです。

鼻と口の「花粉症対策」

IBIB 日本検品 シルクのような肌触り 光沢 不織布マスク ブラック 50枚
IBIB
IBIB 日本検品 シルクのような肌触り 光沢 不織布マスク ブラック 50枚

鼻と口の花粉症対策はとても簡単で、マスクを着用すれば大丈夫です。

ただし、マスクの着用時にはいくつかの注意点があります。

  • 一度外したマスクは二度と使用しない
  • 付ける前にマスクを机や床などに触らせない

マスクを着用するとしても、内側(付ける面)に花粉がついてしまうと効果がありません。

なので、一度着用してから外したマスクの再利用は禁物。

また、着用前にマスクに花粉がつかないようにも気をつけましょう。

ここでケチらずに、こまめに新しいモノに取り替えて、ちょっとの外出でも必ず着用するように心がけることが予防面では大切です。

また、外出時間が長時間になる場合は、一日に何度か新しいものに交換できると安心です。

マスク代がかかってしまいますが、最近は徳用のBOXが値下がりしてきているので、まとめ買いするとコスパが良いです。

マスクとメガネの着用でメガネが曇る場合の対処法

メガネのくもり止め濃密ジェル 耐久タイプ
ソフト99コーポレーション
メガネのくもり止め濃密ジェル 耐久タイプ

メガネとマスクは、非常に有効な花粉症対策ですが、同時に着用するとマスクの隙間から息が漏れて、メガネが曇ってしまいます。

これはかなり不快ですし、曇がひどい場合は視界が悪くなり、危険です。

そこで活躍するのが、「メガネのくもり止め」です。

レンズの両面に米粒大のジェルをつけ、ティッシュペーパーや柔らかい布などで塗り込むだけなので、とても簡単。

少量で十分な効果を発揮してくれるすぐれものです。

花粉からの炎症を抑える

外出時の花粉に対して、マスクと花粉ガードメガネを使っての対策をご紹介しましたが、それでもどうしても花粉は体内に入ってしまうものです。

そこで、次の花粉症対策として、花粉からの炎症を抑える方法についてご説明します。

私が行っている方法は、原始的な方法で「緑茶を飲む」というものです。

実は、緑茶には花粉による炎症を抑えてくれる成分が含まれています。

その中でも有名なのが、「緑茶カテキン」。

この緑茶カテキンには、殺菌作用もあるので、風邪予防やインフルエンザ予防として飲んでいる方も多いでしょう。

さらに、この緑茶の中でも花粉症予防に最適な品種があります。

それは、「べにふうき緑茶」というもので、この「べにふうき」という品種には上記の緑茶カテキンに加えて、さらに花粉症などの炎症に特に効果的だと言われている「メチル化カテキン」が含まれているのです。

  • 緑茶カテキン:タンニンと同じ仲間。別名スクリクチニン
  • メチル化カテキン:新たな成分として注目されているカテキン。花粉症に効果あり。

「花粉症対策」に最適なお茶「べにふうき緑茶」

べにふうき粉末茶 スティックタイプ 50包入り(静岡県産) 無農薬栽培
お茶と名産品の専門店 緑茶園
べにふうき粉末茶 スティックタイプ 50包入り(静岡県産) 無農薬栽培

この「べにふうき緑茶」の良いところは、通常の緑茶よりもカテキン含有量が多いということです。

特に、メチル化カテキンは数ある茶葉(緑茶に限らず、紅茶や烏龍茶などを含めて)のなかでもトップクラスの含有量を誇っています。

このメチル化カテキンは、特に鼻水の発生を抑えてくれる効果があるので、私の場合、べにふうき緑茶を飲んでしばらくすると、鼻水がスッと引いて来るようにして症状が楽になるのです。

ちなみにべにふうき緑茶の味は、回転寿司などによくある粉末緑茶の味に近いです。

濃い目に入れると、抹茶のような感覚で美味しく飲めます。

「べにふうき緑茶」は粉末タイプがおすすめ

この「べにふうき緑茶」には、粉末タイプとティーパックタイプの2種類があります。

そのなかでもおすすめなのが、お茶の成分をまるごと吸収できる「粉末タイプ」です。

ティーパックタイプの場合、お茶っ葉から抽出された成分を飲むことになりますが、お茶っ葉を粉状にして飲む「粉末緑茶」なら、まるごとすべての成分を摂取できるので、体内に取り込める成分量が多くなり、高い効果が期待できるからです。

粉末タイプのべにふうき緑茶は、小分けのスティックをお湯で溶かして飲むだけなので使い方も簡単。

回転寿司にある粉末緑茶をイメージしていただければいいでしょう。

また、1回1杯分程度の小分けのスティックに入っているので、分量も分かりやすく、外出時に簡単に持っていけるのも便利。

私は良く、外出中にホットの緑茶をペットボトルで買い、それにこの粉末タイプのべにふうき緑茶を入れて飲んでいます。

こうすると、「通常の緑茶+べにふうき緑茶」となり、正直、味はかなり濃くなって苦い(私は抹茶などの苦いお茶が好きなので美味しい)ですが、効果はかなり高まっているように思います。

苦いのが苦手な方は、ミネラルウォーターに溶かすといいでしょう。

ちなみに、粉末タイプのべにふうき緑茶には、1スティックで0.5g〜1.0gのタイプがあります。

量としては、だいたい

  • 0.5g:コップ1杯・小さめペットボトル(150〜300ml)
  • 1.0g:水筒1本・大きめペットボトル(500ml〜1,000ml)

くらいが目安になります。

濃いと抹茶のように苦いですが、私は抹茶好きでお茶の苦味が好きなので、濃い目にして飲んでいます。

この辺りの加減はお好みで調整してみてください。

「べにふうき緑茶」飲み方のコツ

「べにふうき緑茶」の飲み方にもコツがあります。

ただがぶ飲みするよりも、以下の方法でじっくり飲んだほうが効果が出やすいのでオススメです。

  1. じっくりと口に含んで飲む
  2. 鼻からも湯気をよく吸い込みながら飲む

また、「べにふうき緑茶」を飲むタイミングとしては、外出して花粉が体内に入った直後に飲むのが効果的。

ぐずつき始めていた鼻が、すっと治まってくれます。

私は外出後以外にも、朝、昼、晩の3回、湯のみで一杯ずつ、べにふうき緑茶を飲むようにしています。

本当にこの時期にはお世話になっている緑茶です。

「べにふうき緑茶」は、アマゾンや楽天市場で購入することが出来ます。

おおよそ1,000〜2,000円程度で50スティック入りのものが多く、そこまで高価ではないのも良いところです。

花粉を洗い流し、炎症を抑える(目の花粉症対策)

アイボンAL 500mL
小林製薬
アイボンAL 500mL

「べにふうき緑茶」のカテキンの効果は、主に鼻水に対して有効なので、目の症状には別の対策が必要となります。

そこで私は、目の花粉症対策には「アイボンAL」を使っています。

有名なので、すでに使っている人も多いでしょう。

通常の青いアイボンもありますが、これは花粉にはあまり効いてくれませんでした。

やはり花粉症対策には「アイボンAL」が良いです。

「アイボンAL」を使うのは、

  1. 朝起きた時
  2. 帰ってすぐ
  3. 寝る前

の3回が基本。

ただし、症状がひどい時くて目のかゆみが強い場合や、ちょっとした外出でも花粉が目に多く入ってしまった場合は、その都度使ってみるといいでしょう。

特に、目に入った花粉は、涙などで流されるまでなかなか排出されにくいので、「アイボンAL」を使って綺麗に洗い流してしまいましょう。

あとは、痒くても我慢して絶対に掻かないことが大切です。

痒さが辛くても、「アイボンAL」をしてしばらくすれば、痒さが引いてくるはずです。

どうしようもない!目が痒い!場合の目薬

ロート アルガードクリアブロックZ 13mL
ロート製薬
ロート アルガードクリアブロックZ

それでも、どうしても目が痒くてたまらない。我慢できなくて目を掻いてしまった。と言う場合には、「アイボンAL」だけでは対応が難しいでしょう。

その場合は諦めて目薬を使ってみることをオススメします。

花粉症に効果的なアレルギー用の目薬にはいくつか種類がありますが、基本的には、痒みがひどくない場合は安いタイプ、痒みがひどい場合は効果なタイプを使うのが良いでしょう。

以前、花粉症が悪化してしまい、眼の炎症がひどかった時期に、いろんな目薬を試しまくったのですが、安い目薬はどれも本当に全然効かなくて、この「金色の凄そうな目薬」を奮発して買ったら、私にはよく効き、ピタリと収まった経験があります。

どうやら効能は、価格に比例しているらしいです。

でも本当は、できれば花粉症対策だけで、目薬を使わずに花粉症の時期を乗り越えたいところ。

また、本当に症状が重度の場合は、目薬という以前に、しっかりと病院に行きましょう。

「花粉症対策」まとめ

以上が、私が実践している「花粉症対策」のまとめです。

「マスク」「メガネ」「お茶」というシンプルな花粉症対策しかしていませんが、面倒がらずに実践すれば効果は絶大です。

つらい時期を快適に乗り切るためにぜひ活用してみてください。