シマノ バンタム「ラウドノッカー」の使い方と特徴を解説。ペンシルベイトのオールランダー。

シマノ(SHIMANO)
シマノ バンタム「ラウドノッカー」の使い方と特徴を解説

シマノのバンタム「ラウドノッカー」は、今までの技術では両立の難しかった、スライドアクションと立ち浮きアクションを見事に両立したペンシルベイトです。

今回は、シマノのバンタム「ラウドノッカー」の使い方と特徴を解説していきます。

シマノ(SHIMANO) バンタム ラウドノッカー
シマノ(SHIMANO)
シマノ(SHIMANO) バンタム ラウドノッカー

バンタム「ラウドノッカー」の使い方と特徴

シマノ バンタム「ラウドノッカー」
バンタム ラウドノッカー

従来のペンシルベイトのアクションは、「スライド系」と「立ち浮き系」でアクションの一長一短がありました。

タイプ長所短所
スライド系広範囲をテンポよく探れる小技が苦手
立ち浮き系ピンスポットで小技が利く広範囲のサーチが苦手

「ラウドノッカー」は、上表に書いたような「スライド系」と「立ち浮き系」それぞれの長所を両立させているのが最大の特徴です。

「ラウドノッカー」のアクションは、やや立ち気味の浮き姿勢。

ドッグウォークでもダイビングでもしっかり動き、幅広いアクションに対応しています。

「バンタム ラウドノッカー」の特徴

顎の部分にはアクション時に水を噛むスプラッシュカップが設けられており、ドッグウォーク時に動きすぎてフックがラインを拾ってしまうトラブルを防いでいます。

さらに、テール部分にもこだわりがあります。

よく見ると、小さなフィンのような形状となっており、バスのバイト時の吸い込みの良さも実現しているのです。

マグネット重心移動2ノックラトル

ラウドノッカーのマグネット重心移動2ノックラトル
マグネット重心移動2ノックラトル

「ラウドノッカー」が採用している独特のラトルウエイト構造「マグネット重心移動2ノックラトル」について見ていきましょう。

この構造では、3つのラトル球が内蔵されており、キャスト時には3つのラトル球すべてがボディ後方に移動するため、抜群の飛距離を実現。

一方アクションが始まると、前のラトル球1つだけが前部のマグネットで固定されます。

そして、真ん中の1つ(上図の赤丸)だけがフリーな状態となり、あたかも「メトロノーム」のようにラトルの役割を果たす仕組みです。

このフリーなラトル球は、前方と後方の固定された鉄球に球がぶつかって、独特の甲高い音を発生させるため、バスに強烈にアピールすることができます。

また顎の部分のスプラッシュカップから発生させる音は「小魚が水面の餌をついばむ音」そのもの。

ラトル音との相乗効果で「釣れるサウンド」を奏でるのです。

バンタム「ラウドノッカー」の解説動画

シマノから、山木一人プロによる「ラウドノッカー」の解説動画が公開されています。

アクションシーンもあるので、ぜひチェックしてみましょう。

バンタム「ラウドノッカー」のスペック

シマノ(SHIMANO) バンタム ラウドノッカー
シマノ(SHIMANO)
シマノ(SHIMANO) バンタム ラウドノッカー
名称全長重量価格
バンタム ラウドノッカー110mm20g1,850円

バンタム「ラウドノッカー」のカラーバリエーション

「ラウドノッカー」のカラーバリエーションは、全10色。

「バンタム ラウドノッカー」のカラーバリエーション
  1. 101 フラッシュアユ
  2. 104 ゴーストワカサギ
  3. 105 オイカワ
  4. 106 ハス
  5. 107 マットギル
  6. 112 フロッグ
  7. 120 IPアマゴ
  8. 121 IPマットオチアユ
  9. 225 IPコットンキャンディ
  10. 226 IPライムチャート

バンタム「ラウドノッカー」まとめ

シマノ バンタム「ラウドノッカー」
バンタム ラウドノッカー

シマノのバンタム「ラウドノッカー」は、幅広いアクションを実現したおかげで、「スライド系?」それとも「立ち浮き系?」とルアーセレクトで悩まなくていい、そんなペンシルベイトとなっています。

ライントラブル回避性能や、バスのバイト時のフッキング率向上の工夫もあり、初心者でも扱いやすいペンシルベイトです。

ここまで幅広く使えるペンシルベイトは、ありそうでないものです。