エバーグリーン「ラストエース75」が登場する。
「ラストエース75」は、福島健プロが何年も隠し続けてきた超リアルなシークレットベイト。その秘密がとうとう公開され、発売が開始された。
目次
「ラストエース75」の使い方と特徴

「ラストエース75」は、見た目も動きもベイトフィッシュベイトフィッシュそのもの。逃げ惑う小魚の動きを演出することで、バスに「喰わせる」のではなく、「襲わせる」スイッチを入れてしまうワームだ。
特に威力を発揮するのが、そのリアルさが最大限に生かされる「クリアーウォーター」や「サイトフィッシング」での釣りだ。使い方としては、ノーシンカーでジャークさせてきらめかせるのが一番のオススメ。

また、ノーシンカー以外にも、ジグヘッドリグでスイミングさせたり、ダウンショットのボトムシェイクやネコリグのシェイキングでも効果的だ。
ベイトフィッシュをリアルに再現したシルエット

「ラストエース75」は、ワームの表面にリアルな塗装を施し、さらにその上からコーティング処理を行う特殊な工程を踏んでいる。
この一手間掛ける塗装により、他のワームには出せない見た目のリアルさと生々しさを実現しているのだ。
また、「ラストエース75」は「FECO エコタックル認定商品」なので、JB・NBCトーナメントでの仕様が可能だ。
「ラストエース75」のノーシンカーセッティング方法
「ラストエース75」をノーシンカーで使う場合の、福島健プロの推奨セッティング方法が、以下の方法だ。

上の写真、ぱっと見が本物の小魚に見えてしまう。。本当にリアルだ。
さて、まずは準備するものが、以下の3つ。
- ラストエース75・・・本体
- マスバリ・・・#2
- ラバージグのブラシガード・・・1本

- ラインを結んだマスバリをワームの頭側から刺し、腹側へ抜く
- フックアイはワーム内部に隠れるようにする
- ブラシガードをフックアイに通るようにワームに刺し込む
- はみ出たブラシガードの部分をカットして完成
これにより、フックアイがワームボディの中に隠れるのでバスへの違和感が減り、ワーム自体の動きも良くなる。さらに、針先が出ているのでフッキング率も上がるのだ。
「ラストエース75」の実釣・解説動画
エバーグリーンより、福島健プロ解説による「ラストエース75」の実釣・解説動画が公開されている。水中動画はぜひチェックしてみよう。
「ラストエース75」のスペック
名称 | サイズ | 入数 | 価格 |
---|---|---|---|
ラストエース75 | 75mm | 6本 | 1,100円 |
「ラストエース75」のカラーバリエーション
「ラストエース75」のカラーバリエーションは、全7色。

- #14 アユ
- #26 プロブルー
- #41 ワカサギ
- #54 スケルトンチャート
- #55 オイカワ
- #56 リザーバーシャッド
- #57 トリックシャッド
ナチュラルなカラーから、サイトで視認性の良いカラーまでラインナップされているのが嬉しい。
「ラストエース75」まとめ
福島健プロが何年もシークレットにし続けてきた「ラストエース75」。
福島健プロが、
「普通の状況では大小問わず、釣れてしまうので使わない。」
「釣れない時に使う切り札がこれ。」
言い切る自信作。その威力をぜひ体験してみてはいかがだろうか。