ジャッカルから「ワムワム」という名の新感覚・高比重の虫系ワームが登場する。
「ワムワム」は一口サイズのコンパクトボディながら、高比重で重量があるので飛距離は抜群。立ち位置の限られた陸っぱりの釣りでは大活躍すること間違いないだろう。
「ワムワム」の開発者である水野浩聡プロによる実釣解説動画も公開されているので、合わせて見ていこう。
目次
「ワムワム」の使い方と変幻自在なアクション

「ワムワム」は、高比重のノーシンカー向けワーム。
一見すると虫系ワームに見えるが、フックセッティングやロッドアクションのさせ方によって、エビにも、ベイトフィッシュにも変身することのできる、多彩なアクションが特徴のワームだ。
フックセッティングでフォール姿勢の変化が可能

「ワムワム」は、フックセッティングによってフォールの姿勢を変えることができる。
通常のセッティングなら水平フォールをし、触覚をちぎって頭から逆付けにすればバックスライドしてカバー攻略も可能だ。

- ヘッドからフックを刺すノーマルセッティング:水平フォール
- テールをカットしフックを刺す逆付けセッティング:バックスライド

フォールで使えば虫を演出することができ、ボトムをズルズルとズル引きして使えばエビを演出。また、トゥイッチすればベイトフィッシュの逃げ惑うようなアクションをさせることができる。
アクションの汎用性で、小規模河川、リザーバー、山上湖など、あらゆるシチュエーションに対応が可能だ。
扁平ボディでフックング率が向上

「ワムワム」は、扁平ボディ形状のためフックング率が向上。オフセットフックを使った時にゲイブ幅をしっかりと確保し、確かなフッキングを実現。
「ワムワム」の実釣・解説動画
ジャッカルから、開発者である水野浩聡プロによる「ワムワム」の実釣・解説動画が公開されている。ロッド操作によるアクションの違いや、フォールシーンは見ものだ。
イモグラブのローテーションとして使ってみたい!

この動画を見ていて、イメージ的に使い方が「イモグラブ」に似ているように感じた。特に、イモグラブにラバーを刺して「虫チューン」したような感覚ではないだろうか。
高比重で飛距離が出るところも、バックスライド、トゥイッチ、ズル引き、使うシチュエーションも重なるところが多いので、イモグラブのローテーションとして使ってみたいワームだ。
イモグラブの場合は、もともと足も生えていないしボディにヒダもないので、この辺りのギミックによるアクション自体は違ってくると思うが、イモグラブ感覚で投げられるとすれば、バスにとっては新鮮に見えてかなり釣れそうな予感!
嬉しい!赤いパッケージの低価格シリーズ!

「ワムワム」は、ジャッカルから新しく登場する赤いパッケージのシリーズの一つで、480円で購入できるのが嬉しいアイテムだ。
「ワムワム」のスペック
名称 | サイズ | 入り数 | 価格 |
---|---|---|---|
ワムワム48 | 48mm | 5本 | 480円 |
「ワムワム」のカラーバリエーション
「ワムワム」のカラーバリエーションは全10色。
- グリーンパンプキンペッパー
- エビミソレッドフレーク
- SKグリパン/パール
- シナモンブルーフレーク
- コーラブルーギル
- グリパンゴビー
- グリパン/ライトチャート
- ホロラメブラック
- セクシーアルビノ
- チャートライムフレーク
「ワムワム」まとめ
「ワムワム」は、ひとつ持っていれば幅広い使い方ができるので、初心者はもちろん、上級者でも満足できる期待の新製品だ。
これは、ぜひ使ってみたいワームだ!