イマカツの「ステルススイマー」の全貌と、水中アクション動画が公開された。
「ステルススイマー」はイマカツらしいリアルな造形とデザインで、超ナチュラルなアクションの新しいスイムベイトだ。最大の特徴は、そのフックの構造。
「ステルススイマー」は、「マグネット式ステルスフックシステム」を搭載したことにより、外からはフックが一切見えない。そのため、バスに対しての視覚的「違和感」を消す、まさに「ステルス」な次世代の革新的なスイムベイトだ。
▼「ステルススイマー」を買って使ってみたインプレも書いたので、詳しくは下の記事をどうぞ。
目次
「ステルススイマー」の使い方と特徴

↑水中アクション映像は、もはや本物のアユにしか見えない「ステルススイマー」。今江克隆プロのブログでも度々紹介されてきたが、約1年半の歳月をかけて、とうとうその全貌が公開された。
フックが完全に隠された「ステルススイマー」

公開されている画像を確認すると、「ステルススイマー」のフックは完全に隠されており、ボディ内にうっすらとフックが透けて確認できる。背中側は開く構造になっていて、そこにラインアイと直結された大きなシングルフックが埋め込まれている。
「ステルススイマー」の隠されたフックの最大の特徴は、スナッグレス機能よりもバスに対しての「視覚的違和感を消す」=「ステルス」であること。コンセプトにある、「チェイスだけで終わる…」を終わらせることを、まさに実現した新しいルアーだ。
「ステルススイマー」のように、ここまで完全にフックを隠したルアーは、未だかつて存在しなかっただろう。
「ステルススイマー」の水中アクションを見ると、薄いテールが水流を左右に逃がし、ボディ〜ヘッド部にかけては、控えめにロールする超ナチュラルなアクションであることがわかる。その大きな特徴は、以下の3つだ。
- マグネット式ステルスフックシステムを搭載
- ヒラを打てるスイムベイト
- オプショナルチューンが可能
それでは、「ステルススイマー」の各特徴について詳しく見ていこう。
マグネット式ステルスフックシステムを搭載

動画でも、今江克隆プロがステルススイマーのボディからフックを出すシーンが数回登場しているが、ステルススイマーには、バイトの瞬間に、見えないフックが瞬時に飛び出してフッキングできる「マグネット式ステルスフックシステム」を搭載している。
「マグネット式ステルスフックシステム」は、テコの原理を応用したもので、バスがバイトした瞬間にフックがボディの外側に跳ね上がる機構。しかし、通常時はネオジウム磁石でフックが固定され、ボディ内に完全に隠されている(ステルス)のだ。
このように「ステルススイマー」はアクション時にフックが出てないので、抜群のスナッグレス性能を持ち、ストラクチャーにきつくコンタクトしても根掛かりはかなり低減されるだろう。つまり、「ステルススイマー」は、根掛かりを恐れずにガンガン攻められるルアーだ。
また、高いスナッグレス効果からハードストラクチャーだけでなく、ウィードエリアなどでも藻が絡みついてしまうことなく、ストレスフリーで使うことができそうだ。
「ステルススイマー」は、ヒラを打てるスイムベイト

さらに、「ステルススイマー」がストラクチャーをかわす瞬間のアクションを見ると、ベイトフィッシュがストラクチャーで体を擦ったり、ヒラを打つ動作と非常に良く似ている。このヒラを打つ瞬間は、相当バイトが期待できる。
それにしても、本当にリアルな「ステルススイマー」のアクション。開発チームが実際のアユを採取して行われたボディ形状の観察と分析の繰り返しが、この超ナチュラルアクションを生み出したのだろう。
「ステルススイマー」のカスタマイズ

「ステルススイマー」の腹部前方(エラ下)にはアイが付いており、これによってオプショナルチューンが可能だ。
このアイは内部に埋め込まれたウエイトと直結している。ステルススイマーを購入すると、この内部ウェイトが2種類付属しているので、自分の使い方に合わせて重さを選ぶことが可能。
また、付属のウエイト以外にも、ウェイトチューン用のシンカーをぶら下げたり、トレブルフックやアシストフックを装着するなどのカスタムをすることができる。
「ステルススイマー」の推奨タックル
ロッド | MH~XH(7フィート前後) |
---|---|
ライン | フロロカーボン13~16lb |
「ステルススイマー」の実釣・解説動画
今江克隆プロによる「ステルススイマー」の実釣・解説動画が公開されている。動画では、グッドサイズのデカバスを次々にキャッチしている。「ステルススイマー」のポテンシャルの高さを実感できる動画だ。ぜひチェックしてみよう。
「ステルススイマー」によるプリスポーンデカバス攻略
今江克隆プロが「ステルススイマー」でプリスポーンのデカバスを攻略する動画も公開されている。舞台は春のメジャーフィールド金砂湖。こちらも要チェックだ!
「ステルススイマー」のスペック
ステルススイマー160という名称から、全長は160mm。ノーウェイトとヘビーウェイトの2個入りとなっている。
名称 | サイズ | 入数 | 定価 |
---|---|---|---|
ステルススイマー160 | 160mm | 2個 (ノーウェイト&ヘビーウェイト) | 1,800円 |
※専用保管用ケース付き
2種類のジグヘッドが付属
「ステルススイマー」には、プラスチック製ノーシンカーヘッドとビスマス製ヘビーウェイトヘッドの2種類が、それぞれ1個ずつセットされた状態でパッケージングされている。
「ステルススイマー」のカラーバリエーション

「ステルススイマー」のカラーバリエーションは、全12色となっている。
- #S-22 イチゴミルク
- #S-187 レイククリアマジック
- #S-244 リアル霞ワカサギ
- #S-338 リアルアユ
- #S-371 ヒウオ
- #S-376 クリアアユ
- #S-377 クリアチャート
- #S-378 スポーニングハス
- #S-381 東条ハス
- #S-382 オイカワ
- #S-383 オチアユ
- #S-384 ウィードレイクマジック
「ステルススイマー」の発売日
「ステルススイマー」の発売日は、2016年5月。すでに発売が開始されている。
「ステルススイマー」のまとめ
モデルとなったアユの動きを、超リアルに再現している「ステルススイマー」。動画では数々のビッグフィッシュがキャッチされており、期待が大きく膨らむ。
FECOエコタックル認定商品でもある「ステルススイマー」は、すでにトーナメントでも多くのビッグバスを仕留めてその凄まじい破壊力を証明している。
春のスポーニング絡みのデカバス攻略での爆発はもちろん、オールシーズン使える人気のスイムベイト。カスタマイズ性も素晴らしく、アングラー側の要望に大きく答えてくれる自由度も釣れる秘訣だ。
▼「ステルススイマー」を買って使ってみたインプレは下の記事をどうぞ。
ステルススイマー好評発売中!

イマカツ ステルススイマー(IMAKATSU STEALTH Swimmer)
イマカツ(IMAKATSU)価格 ¥ 1,800