ジャッカルから「メガロドーン」が登場。
「メガロドーン」は、規格外の大きさでジャッカル史上最大級のインパクトをもつビッグスピナーベイト。超巨大サイズのブレードが発生する波動とフラッシングによって、ビッグベイト以上の集魚力を持つ強烈なルアーだ。
目次
「メガロドーン」の使い方と特徴
スピナーベイト型のビッグベイトという新しいジャンル!
「メガロドーン」は、桁外れのサイズと重量感が特徴のスピナーベイト型のビッグベイトだ。圧倒的なサイズ感と重量感から繰り出される強烈な集魚力とフラッシングは、投げてみればきっとすぐに理解できるだろう。
ビッグスピナーベイトである「メガロドーン」の規格外のサイズ感は、上の画像のようにオリジナルのドーンと比べればひと目で理解できる。その大きさは圧倒的で、フィールドに潜むモンスターバスに強烈なアピールをしてくれるだろう。
超巨大ブレードを装備!1.5ozモデルは#12、2ozモデルは#15!
「メガロドーン」は、#12(1.5oz)・#15(2oz)という超巨大サイズのブレードを装備。かつて無いほどの巨大ブレードからは、強烈な波動とフラッシングを発生し、ビッグベイトを超える集魚力を備えている。
しかしながら、この超巨大ブレードはサイズ感を感じさせない引き心地の軽さも併せ持っており、見た目から受ける印象とは裏腹に、リトリーブの快適さも実現している。
また、スピナーベイト特有の優れたスナッグレス性能を生かし、通常のビッグベイトでは攻略しにくいウィードエリアやストラクチャーをタイトに攻略することができる。
「メガロドーン」のレンジ別使い分け
「メガロドーン」のレンジ別のおすすめの使い分けは以下の通り。
これまで通常のスピナーベイトでは困難だったディープレンジのスローリトリーブや、高い飛距離でミディアムレンジを広範囲に渡ってテンポ良く探れるのは「メガロドーン」ならではの使い方だ。
レンジ | 使い方 |
---|---|
1~2mのシャローレンジ | ファーストリトリーブでリアクションバイトを誘う |
3~4mのミディアムレンジ | 飛距離を生かしてテンポよく攻める |
7~8mのディープレンジ | スローリトリーブで魅せて喰わせる |
強固な1.4mm径の極太ワイヤーを搭載!
「メガロドーン」は、1.4mm径の極太ワイヤーを搭載。ナナマルやハチマルをも想定した記録級のビッグバスとのファイトでも負けない強さを発揮する。また、強固なワイヤーのおかげでブレードのバイブレーションをスカートへしっかり伝達してバスにアピールする。
ショートバイトも逃さない!ティンセルトレーラーフック標準装備!
「メガロドーン」は、ティンセルトレーラーフックを標準装備している。ショートバイトを逃さず、艶めかしさも加わり、アピール力もアップさせている。
「メガロドーン」の実釣・解説動画
超巨大スピナーベイト「メガロドーン」全貌公開‼秦拓馬・琵琶湖
ジャッカルから秦拓馬プロによる「メガロドーン」の実釣・解説動画が公開されている。メガロドーンの誕生秘話や特徴も詳しく解説している。ぜひチェックしてみよう!
「メガロドーン」のスペック
名称 | 重量 | 価格 |
---|---|---|
メガロドーン | 1.5oz | 2,800円 |
メガロドーン | 2.0oz | 2,900円 |
「メガロドーン」のカラーバリエーション
「メガロドーン」のカラーバリエーションは、全8色。
- マルハタチャートタイガー
- オレタチファイヤー
- マルハタハス
- マルハタブルーギル
- マルハタワカサギ
- マルハタアユ
- チャートバックホワイト
- キンクロ
「メガロドーン」まとめ
「メガロドーン」は、超巨大サイズのブレードが発生する波動とフラッシングによって、ビッグベイト以上の集魚力を持つ強烈なビッグスピナーベイト。
その巨大なサイズ感を生かして、大型のアユ・ワカサギから、フナやハスなどの大きなベイトフィッシュを好んで捕食しているバスには威力絶大。デカバスオンリーを狙って捕る楽しみを味わえるビッグスピナーベイトだ。