シマノのバンタム「チャグウォーカー」は、一見何の変哲もない普通のポッパーに見えますが、さすが「バンタム」と言ったところで、見かけだけではわからない「釣れる仕組み」がぎっしり込められたルアーとなっています。
その使い方と特徴を、詳しく見てみましょう。

タップできる目次
バンタム「チャグウォーカー」の使い方と特徴

「チャグウォーカー」は、独自の構造により立ち姿勢が安定し、簡単なロッド操作で多彩なアクションをつけられる非常に使い勝手の良いポッパーとなっています。
その特徴の一つ目は、腹部のフックアイをボディから外に出す「オフセットフックアイ」を採用したこと。
これにより、バスの吸い込むバイトに対してフッキング率が飛躍的に向上しています。
このことは、ミスバイトの多いトップウォーターゲームでは、大きなアドバンテージになってきます。
さらに、この出っ張りがヒレのような役割で水を噛むことで、フックがボディに干渉しにくくなり、アクションの安定性にも貢献するという副産物も得ています。
リアフックアイ一体型ウェイトにより、立ち姿勢が安定

「チャグウォーカー」の2つ目の特徴は、「リアフックアイ一体型ウェイト」を採用していること。
これは、「マクベス」のフロントフックと同じように、フックアイとウエイトを一体化させることで、ウエイト位置をボディの端ギリギリに配置するというもの。
「チャグウォーカー」の場合は、リアフックとウエイトを一体化することで立ち姿勢が抜群に良くなっています。
この姿勢の良さが、「アクションを簡単に出せるポッパー」という強力な特徴を生み出しているのです。
「チャグウォーカー」の使い方としては、スタンダードなドッグウォークはもちろん、ポーズさせてバスに見せて喰わすことも、ポーズ後の強烈な連続アクションなど小ワザを利かせてバイトに持ち込むことも可能。
チェイスだけでなかなかバイトまで至らないバスでも、アクションにバリエーションを持たせることで食わせることができるのです。
バンタム「チャグウォーカー」の解説動画
シマノより、開発者である山木一人プロの解説によるバンタム「チャグウォーカー」の解説動画が公開されています。
バンタム「チャグウォーカー」のスペック
名称 | サイズ | 重量 | 価格 |
---|---|---|---|
バンタム チャグウォーカー | 62mm | 8g | 1,700円 |
※多重ラトル、テールウィング、ST36BCフック#6搭載。
バンタム「チャグウォーカー」のカラーバリエーション

バンタム「チャグウォーカー」のカラーバリエーションは、全10色。
- 100 ゴーストアユ
- 105 オイカワ
- 107 マットギル
- 111 シケイダー
- 112 フロッグ
- 115 アルミワカサギ
- 200 クリア
- 205 コットンキャンディ
- 206 クリアライムチャート
- 223 アルミクロキン
バンタム「チャグウォーカー」まとめ

「チャグウォーカー」は、音と飛沫によるアピールだけでなく「技」でも食わせられるポッパー。
日本に多く見られる小規模でタフな釣り場では、ポッパーの派手な音はアピールが強すぎて、逆にバスを警戒させてしまいます。
そんな時に、「チャグウォーカー」なら、適度に甘い「小魚のライズ」のようなポップサウンドで誘うことができます。
アクションも大味ではなく、移動距離の少ない首振りをしてくれるところも日本のフィールドにはマッチしています。
これまでのポッパーは使い手の技術でアクションをさせるところが大きかったですが、「チャグウォーカー」は優れた操作性で、簡単にポッパーのアクションを出せるので、初心者でも使いやすいポッパーです。