今回は、人気の「釣り防寒ブーツ」おすすめランキングをまとめてみた。
本格的な冬が到来し、そろそろ足元も防寒対策をしないと釣りをするのが厳しい季節になった。クオリティの高い釣りの防寒ブーツから、安くてコストパフォーマンスの良い防寒ブーツまでまとめてみた。
高い保温性や防水性を持つ釣りの防寒ブーツは、寒い季節の釣りの際、足元をぽかぽかにしてくれるアイテム。チェックしておきたい機能やおすすめの釣りの防寒ブーツを紹介する。これから釣りの防寒ブーツを選ぼうという方は、ぜひ参考にしてみてほしい。
目次
- 「釣り防寒ブーツ」選びで気をつけたいポイント
- 1位 ソレル(SOREL) カリブー(Caribou)
- 2位 テバ ハイライン(Teva Highline)
- 3位 テバ チェア5(Teva Chair5)
- 4位 テバ Bormio Rip Stop(Teva Bormio Rip Stop)
- 5位 ソレル ウインターカーニバル(SOREL Winter Carnival)
- 6位 キーン フゥードゥーIII(KEEN Hoodoo III)
- 7位 メレル シルバーサン ジップ ウォータープルーフ(MERRELL SILVERSUN ZIP WATERPROOF)
- 8位 ダナー リッジトップ(DANNER RIDGE TOP)
- 9位 ダナー マウナケア(DANNER MAUNA KEA)
- 10位 メレル ポーラランド ローブ ジップ ウォータープルーフ(MERRELL POLARAND ROVE ZIP WATERPROOF)
- 人気の「釣り防寒ブーツ」おすすめランキングのまとめ
「釣り防寒ブーツ」選びで気をつけたいポイント
寒い季節の釣りを快適に過ごすには、防寒ブーツよる足元の防寒・防水対策は必須だ。
気温の低いフィールドで過ごしていると、足先や指先などの末端がどんどん冷えてくる。特に、足元は地面からの冷気でかなり冷たくなるので注意が必要だ。
また、霜で地面がぬかるんでいたり雪が積もっていたり、船釣りで船板は濡れていたりすると、通常のシューズでは水を吸ってしまい、足が冷たくなって釣りどころではなくなってしまう。そうならないためにも、高い機能が備わった釣りの防寒ブーツ着用がおすすめだ。
釣りの防寒ブーツには、タウンユースのブーツや靴と違って様々な優れた機能が搭載されている。そこでまずは、釣りの防寒ブーツを選ぶ際に気をつけたいポイントを6つだけ押さえておこう。
- 保温性
- 防水・撥水性
- ソール(靴底)
- 透湿性
- 丈の長さ
- デザイン(おしゃれブーツ)
保温性
寒さに負けないためには、まずは高い保温性が必要だ。防寒ブーツには、保温素材には繊維会社が開発したものや、独自開発したものなどが採用されていて、その特徴はブランドによって違うが、基本的には性能が良い物は高価だ。一番いいのは、高い保温性を持ちながら軽量なもの。重い素材だと疲れやすいので注意。
本当に保温性が良い防寒ブーツとなると、温かいので普通の靴下を着用していても問題ないし、足先の冷たさを感じないくらい温かいものだ。
防水・撥水性
ぬかるんだ地面や雪など、水気に触れる部分には、防水加工や撥水加工が施されたものが必要。こちらも保温素材と同じく、繊維会社や独自開発の素材が採用され、特徴が異なる。
ソール(靴底)
釣りの防寒ブーツでは、濡れた地面や凍った場所でも、滑ることのないグリップ力の優れたソール(靴底)が必要不可欠だ。特に、低温でも硬化しにくい機能が備わっているものが安定していて良い。
透湿性
釣りの防寒ブーツにおいて、保温性が高いと気になってくるのがブーツ内の蒸れだ。ブーツ内部の湿気を逃がさないと「汗戻り」して足が冷えてしまうし、雑菌が繁殖して不快な匂いの原因ともなる。汗などの水分を外に排出する透湿素材が採用されていると、ブーツ内をドライに保ってくれるので暖かく快適だ。
丈の長さ
足首や手首など「首」が付く部分は皮膚が薄く、また皮膚のすぐ下に血管が通っているため、寒さの影響を受けやすい。そのため防寒ブーツは足首が露出しない長めの丈を選ぶと防寒には効果的だ。
また防寒ブーツの靴ひも部分などの隙間からは、冷気や水が侵入しやすいので、隙間なくしっかり保護してくれる構造になっている防寒ブーツがおすすめだ。
デザイン(おしゃれ防寒ブーツ)
釣りとはいえ、防寒ブーツもやはりデザインにはこだわりたいところ。
昔はいかにも「釣りです」的な野暮ったい防寒ブーツが多かったが、最近はスポーティーなデザインの防寒ブーツが出てきている。また、釣り具ブランド以外のアウトドアブランドから出ている防寒ブーツは、釣りで十分使える機能を搭載しつつ、ファッション性抜群でデザインがかっこよく、オススメだ。

1位 ソレル(SOREL) カリブー(Caribou)
「防寒ブーツの王様」−40度の気候にも耐えられる!
「カリブー(Caribou)」は、カナダの老舗ブランド「ソレル(SOREL)」を代表するオーセンティックな防寒ブーツ。一見すると上品で洗練されたオシャレなスノーブーツだが、機能面は超本格派。−40度の気候にも耐えられる、防寒ブーツで冬のアウトドアでは定番中の定番商品でロングセラーモデルだ。
ブランド本拠地のカナダの冬は極寒だ。カナダで一番暖かいと言われるバンクーバーでさえ、12月の平均気温は4度。北部イエローナイフでは12月の平均気温が-24度という寒さ。この極寒の地で鍛え上げられた防寒ブーツだ。
この防寒ブーツのソールの厚さはずっしり3cmもあり、冷気をしっかりガードしてくれて、グリップ力も抜群。凍った斜面でも滑らず安全だ。ブーツ内部のフェルト製のインナーは、9mmもありアルミフィルムが搭載され、優れた耐寒性を発揮。このインナーは取り外せるのも便利だ。ここまでしっかりしたインナーがあれば、厚手のソックスは不必要だ。冬の釣りに1つ荷物が減るのは嬉しいものだ。
アッパーは外部からの水の浸入を防ぐ防水素材を採用しているのも嬉しい。
2位 テバ ハイライン(Teva Highline)
軽量で、長時間着用していても疲れにくい、優れたおしゃれ防寒ブーツ。
「テバ ハイライン(Teva Highline)」は、テバ(Teva)社の定番防寒ブーツだ。ちなみにテバは、世界で始めてスポーツサンダルを開発したスポーツ系シューズブランド。
「ハイライン(Highline)」のソールはラバー製のため、濡れた船内や河原などでも抜群のグリップ力を誇る。さらに防寒ブーツ自体の軽さと、ソールのゴムの衝撃吸収性の高さはピカイチで、長時間着用していても疲れにくい。
防寒ブーツ内部にフェルトのインナーブーツ付きで、着用時は非常に暖かく、室内でルームシューズ代わりに使うことができるのが嬉しい。つま先には断熱材を配置しており、長時間温かさを保ってくれる。撥水加工を施した軽量なリップストップ生地を採用し、防水性能が高く、雨や水溜りで濡れるくらいの陸っぱりでの釣りならまったく問題ない。アッパー部分は、折り畳んでコンパクトになるので、防寒ブーツにしてはかさばらず、持ち運びにも便利。
オシャレで軽量なので、アウトドアからタウンまで活躍してくれるデザインで、機能に比べて価格も安く、かなり良く作りこまれた防寒ブーツだ。
3位 テバ チェア5(Teva Chair5)
温かさ・保温性で選ぶならこの防寒ブーツが一番!
「テバ チェア5(Teva Chair5)」が3位。こちらもテバ(Teva)社の防寒ブーツ。
撥水性に保温力、滑りにくいグリップ力は、多くのユーザーに高く評価されている。また、インナーを取り外せることで清潔さを維持出来るのが嬉しい。非常に保温性が高く、氷点下での使用にも完全対応するモデルだ。保温性の高さだけでなく、軽量でアッパー部が柔軟なので、折りたたんでカバンなどに入れることができ、かさばらず持ち運びに便利だ。
価格は少々高めだが、温かさを重視するなら一番のおすすめ防寒ブーツ。おしゃれなので、冬季の釣り以外にも、他のアウトドアシーンやデイリーユースまで使用できる防寒ブーツだ。
4位 テバ Bormio Rip Stop(Teva Bormio Rip Stop)
ホールド性抜群!細身でかっこいいシルエットの防寒ブーツ
「テバ Bormio Rip Stop」もテバ(Teva)の定番防寒ブーツ。
「Bormio Rip Stop」は、高い位置まで足を覆ってくれるので、保温性も高く足のホールド感も高いため、歩いて移動するのに適している。例えば、野池での陸っぱりなどに最適だ。
細身のシルエットでかっこよく、デニムなどにも合わせやすいおしゃれな防寒ブーツ。タウンユースでもオシャレに合わせられるので、雨の日の街歩き用の靴としても使える万能防寒ブーツだ。
5位 ソレル ウインターカーニバル(SOREL Winter Carnival)
おしゃれ度No.1。ファッショナブルに冬の釣りを楽しむ防寒ブーツ。
「ソレル ウインターカーニバル(SOREL Winter Carnival)」は、ソレル(SOREL)のクラシックデザインのおしゃれな防寒ブーツだ。
防水アッパーにナイロン素材を採用することで、新鮮でファッション性の高いカラーリングを実現した防寒ブーツ。ソレルらしい丈夫な作りのアウトソール&ラバーシェルを搭載。足元を暖かくする厚さ6mmのフェルトインナーブーツは着脱可能。雨や寒さにも対応だ!
6位 キーン フゥードゥーIII(KEEN Hoodoo III)
釣りガールにオススメの、おしゃれなファー付き女性用防寒ブーツ!
防寒とスタイリッシュさをミックスさせたキーン(KEEN)の女性用防寒ブーツ「キーン フゥードゥーIII(KEEN Hoodoo III)」。アッパーにはフェミニンなファーを施し、高機能ソールをハイブリッドした防寒ブーツだ。
地面からの冷気を遮断する防寒ブーツ専用のフットベッドを採用し、表面のウール素材がブーツ内部を暖かくドライにキープしてくれる。アウトソールは、アスファルトとフィールドの双方で高い防滑性能を発揮し、スピーディーな歩行に対応してくれる。サイドはジッパー付きで、脱ぎ履きも楽チンだ。縫い目をシームテープで塞いでいるので、水の浸入を防ぐシームシールド防水加工が嬉しい。
ポリエステルに竹炭をブレンドしたキーン独自の保温素材「KEEN.WARM」を200g使用しており、遠赤外線、抗菌防臭、湿度吸収の効果がある。冬の寒さの中でも快適な履き心地をキープしてくれる防寒ブーツだ。
7位 メレル シルバーサン ジップ ウォータープルーフ(MERRELL SILVERSUN ZIP WATERPROOF)
幾何学模様ステッチがおしゃれな、釣りガールにオススメ女性用防寒ブーツ。
幾何学模様がステッチされた個性的な女性用防寒ブーツ「メレル シルバーサン ジップ ウォータープルーフ(MERRELL SILVERSUN ZIP WATERPROOF)」。
メレル(MERRELL)は、1981年「北米で最も機能的で快適な靴」に選ばれているブランド。
メレルが独自開発した保温素材や防水素材を採用し、冬の機能性も抜群。また、雨や雪の日でもしっかりグリップする溝の深いラグパターンのソールにより、冬のフィールドでも快適に動くことが出来る防寒ブーツ。センター部にはジッパーが配されているので、脱ぎ履きがしやすいようになっているのが嬉しい。
8位 ダナー リッジトップ(DANNER RIDGE TOP)
世界最高峰のクオリティ!ハンドメイドの温かみある防寒ブーツ。
「ダナー リッジトップ(DANNER RIDGE TOP)」は、オレゴン州ポートランドに本拠地を構える、1932年の創業の老舗ダナー(DANNER)の防寒ブーツだ。
ダナーの靴づくり精神は、「実際にダナーの靴を履く人が、不便を感じずに、使いやすく耐久性に富んだ靴を作る」というもの。そのために、大量生産の単純作業を極力避けて、厳選された素材を丹念に手作業で作り上げられた防寒ブーツのクオリティは世界最高峰だ。
この「リッジトップ」は、約-40℃の極寒地にも対応するモデル。内部を暖かくドライに保ってくれるライナーが付いていて暖かい。また、履き口にはフェルトカフが装備され、雪の侵入を防ぐ。厳しい寒さから足元を守ってくれる頼もしい防寒ブーツだ。
9位 ダナー マウナケア(DANNER MAUNA KEA)
足幅のある人におすすめの、新素材・高機能の防寒ブーツ
「ダナー マウナケア(DANNER MAUNA KEA)」も、老舗ダナー(DANNER)の防寒ブーツ。
上記の「リッジトップ」同様に優れた防寒性を持ち、非常に暖かい。特にカラーバリエーションが豊富で、8色のラインナップがある。ブラック、ベージュ、ネイビー、オリーブ、ブラックマゼンタ、ブラウン、グレイ、マゼンタがある。どの色もとてもオシャレで、女性でも履きやすい。釣りガールにもオススメの防寒ブーツだ。
価格がリッジトップに比べてかなり安いので、初めて防寒ブーツを買う場合にオススメだ。
10位 メレル ポーラランド ローブ ジップ ウォータープルーフ(MERRELL POLARAND ROVE ZIP WATERPROOF)
ジッパーで着脱ラクチンの、高機能防寒ブーツ!
「メレル ポーラランド ローブ ジップ ウォータープルーフ(MERRELL POLARAND ROVE ZIP WATERPROOF)」は、「いっさいの妥協を許さない」ことをポリシーにしたブランド、メレル(MERRELL)の高機能防寒ブーツ。ジップタイプで着脱がしやすいのが嬉しいポイント。
足室内にシート状の断熱素材、アッパーの内側のライニングにはフリース素材を使用するなど、冬でも暖かさを保持する高機能モデルだ。水の浸入を防ぎ、凍結した路面や雪道などにも対応するグリップ力の高いソールで安心感も抜群の防寒ブーツ。
人気の「釣り防寒ブーツ」おすすめランキングのまとめ
以上が、人気の「釣り防寒ブーツ」おすすめランキングだ。
いかがだったろうか。これから防寒ブーツを選ぼうという方は、ぜひ参考にしてみていただきたい。最後に、防寒ブーツに加えて、極寒の冬を快適に乗り越える+αの裏技をお伝えしよう。
裏技1 足用カイロ
有名で裏技とは言えないかもしれないが、靴用カイロは、特に冷えやすい足先を温めてくれる便利なアイテム。特に、冷え性の方は末端が冷えやすいので重宝する。ちなみに私は、かなりの冷え性なので、真冬の釣行になると必ずこの足用カイロを着けている。
裏技2 靴下の重ね着
こちらも有名だが、靴下の重ね着は必須。温かさが全然違ってくるので、もしまだやったことがない方がいたら、普通の靴下を2枚履くだけでもかなりの効果があるのでオススメだ。特に保温性の高い薄手の靴下に、厚手のウールの靴下を重ねて履くと効果的だ。
最後に
高い保温、防水機能などが備わった釣り用防寒ブーツがあれば、冬の寒い時期でも足元ぽかぽかの釣りを楽しむことが出来る。もちろん釣りだけでなく、他のアウトドアでも使えるので、これからの寒い季節に一足持っておくと重宝する。