レゼルブが羽根モノルアーの常識を覆す!ディスタイル×ジャッカル第一弾コラボルアーの使い方や特徴を徹底解説!
ディスタイルとジャッカルのコラボルアー「レゼルブ」は羽根モノルアーのように見えて、実はミノーシェイプの小型トップウォータープラグ。レゼルブの持つ羽根の効果により、小魚だけでなく虫系ルアーの要素も併せ持ち、ひとつで何役もこなせる新しいコンセプトの羽根モノルアーだ。
ディスタイルとジャッカルのコラボルアー「レゼルブ」は羽根モノルアーのように見えて、実はミノーシェイプの小型トップウォータープラグ。レゼルブの持つ羽根の効果により、小魚だけでなく虫系ルアーの要素も併せ持ち、ひとつで何役もこなせる新しいコンセプトの羽根モノルアーだ。
ジャクソンから「ヤゴーン」が登場。「ヤゴーン」は、トーナメンターの間でシークレットチューニングとして使われている「イモラバ」を、ヤゴをモチーフにデザインしたシンキングタイプの虫ワームだ。
ジャクソンから「ムシーン」が登場。「ムシーン」は、近年各社から多く発売されている虫系ワームを見切りはじめ、よりセレクティブになったバスを攻略できるフローティングの虫ワームだ。
デプスから「ケロムシ」が発売開始となった。「ケロムシ」は、高浮力のノンソルト素材を使用しており、表層でのアクションが得意な虫系ワーム。サイズも1.3インチとコンパクトで、小型の甲虫やカエルを好むバスには特に効果的だ。
メガバスの「タイニーシグレ」が登場した。「タイニーシグレ」は、人気の「シグレ」シリーズ待望のダウンサイジング・バージョン。「スローフローティング」という低浮力設計でバスの吸い込みがよく、フッキング率が高いのも魅力だ。
メガバス「ビートルXホバークロール」登場。「ビートルXホバークロール」は、多くの虫好きのデカバスを仕留めてきた「ビートルX」のリニューアルモデル。新形状のウイングとラトルサウンドを採用することで、レスポンスもアピールも劇的に向上!今回は、新しくなった「ビートルXホバークロール」の魅力に迫る。
ティムコから「野良ねずみ」が登場。「野良ねずみ」は、ネズミ型のバス用ワーム。高浮力ボディで主に表層を攻めるルアーとなっている。新しいネズミ型ルアーが続々と登場する2016年。新しいトレンドに火をつけるルアーとなりうるかもしれない「野良ねずみ」の魅力をご紹介しようと思う。
ジャッカルから「ワムワム」という名の新感覚・高比重の虫系ワームが登場する。「ワムワム」は一口サイズのコンパクトボディながら、高比重で重量があるので飛距離は抜群。陸っぱりの釣りでは大活躍すること間違いないだろう。「ワムワム」の開発者である水野浩聡プロによる実釣解説動画も公開されているので、合わせて見ていこう。
バークレイから「キング青木虫」が発売となる。通常の「青木虫」からサイズアップして2インチとなり、新素材の採用でさらにパワーアップした虫ルアーだ。