ダイワから月下美人「ソードビーム」が登場。
「ソードビーム」は、大物メバルアングラー「りんたこ」こと岩崎林太郎氏が監修した、大型メバルを攻略するためのノウハウを形にした多面体ワーム。六角形のヘキサゴンボディと極薄ソードテールの組み合わせによるナチュラルアクションで、デカメバルをバイトに持ち込む強力なワームだ。
目次
「ソードビーム」の使い方と特徴
「静」と「動」のアクションを生む、ヘキサゴンボディとソードテールの組み合わせ
「ソードビーム」の最大の特徴は、六角形のヘキサゴンボディと極薄ソードテールの組み合わせだ。
「ソードビーム」の極薄ソードテールは、ナチュラルなアクションを演出すると同時に、安定感と直進性能を生み出す舵の役割も果たす。さらに、六角形のヘキサゴンボディによってボディに平面が多くなるため、極薄ソードテールとの相乗効果でタダ巻きや中層スイミングで安定した直進アクションを発生させることができるのだ。
「ソードビーム」のボディとテールとの接続部には、3箇所のクビレが設計されている。これによって、僅かな水流でもテールが艶かしく動き、ナチュラルな微波動を発生。通常のシャッドテールやカーリーテールからは出せない艶めかしいアクションで、大型メバルをバイトに持ち込む。
また「ソードビーム」は、このような「静」のナチュラルアクションに加えて、多面体ボディを生かして、ダート系ジグヘッドと組み合わせで振り幅の広い「動」のダートアクションを演出できる。このように「ソードビーム」は、「静」と「動」メリハリのあるアクションでデカメバルを攻略することができるのだ。
一見すると「人工的な」イメージだが、アクションはナチュラルそのもの!
幾何学的なフォルムによって、一見すると「人工的な」イメージのする「ソードビーム」だが、実際のアクションはナチュラルそのもの。メバルを警戒させる人工的なアクションを一切排除するように設計されており、違和感を与える波動を見切ってしまう老獪なデカメバルをもバイトに持ち込む最小限のアピール力で魚を引き寄せることができる強力なワームだ。
「ソードビーム」のスペック
名称 | サイズ | 入数 | 価格 |
---|---|---|---|
ソードビーム | 2.2インチ | 10本 | 450円 |
- 各カラー1本ずつ入った「アソート」パッケージも販売。
「ソードビーム」のカラーバリエーション
「ソードビーム」のカラーバリエーションは、全10色。
- パールホワイト
- グローレモン
- 蒔絵クリア
- クリアグリッター
- 蛍霧羅パープル
- 琥珀
- 玉露クリア
- 夜空
- 煌クリア
- グローピンク
「ソードビーム」まとめ
「ソードビーム」は、六角形のヘキサゴンボディと極薄ソードテールの組み合わせによるナチュラルアクションで、デカメバルをバイトに持ち込む強力なワーム。
タダ巻きや中層スイミングにおいてはナチュラルさを演出しつつも、ダート系ジグヘッドと組み合わせによるダートアクションも可能で、「静と動」を兼ね備えたワームだ。
各カラー1本ずつ入った「アソート」パッケージも販売されており、様々なカラーを試す事ができるのも嬉しい。この秋からぜひ投入してたいアイテムだ。