「春のバス釣り」春のブラックバスを釣るコツと攻略法をまとめてみた。

春のバス釣り
「春のバス釣り」春のブラックバスを釣るコツと攻略法をまとめてみた。

今回は、「春のバス釣り」攻略法についてまとめてみました。

バス釣りにとっての春は、だいたい3月初旬から始まり、4月〜5月までのシーズンとなります。

春のバス釣りは、冬から目覚めたばかりのブラックバスが動き出すシーズン。

特にその動き出しはサイズの大きな個体のほうが早く、冬のシーズンにルアーをあまり見ていなかったこともあり、バイトしやすい季節。

春はデカバスを狙って釣りやすい季節なのです。

また春というシーズンでとりわけ重要なのは、ブラックバスにとっての一大イベントである「スポーニング(産卵)」があることです。

体力の消耗が激しいスポーニング(産卵)を控えたバスは、体力を蓄えるために多くのエサを必要とします。

そのため、食欲旺盛でルアーにもバイトしやすいというわけです。(プリスポーニング時期・3月頃)

しかし、スポーニングの真っ只中(ミッドスポーン・4月頃)や、スポーニングが終わった後(アフタースポーン・5月頃)では、バスの状態も大きく変化し、必然的にそのアプローチの仕方が大きく変化してきます。

春は春でも、その時のバスがどの状態なのかをあらかじめ知識として知っておかないと、意外と苦戦を強いられてしまう季節でもあるのです。

逆に考えれば、しっかりと知識さえ持っていれば、春のバスは狙って釣りやすく、しかもデカバス率が非常に高い季節でもあります。

まさに、春はバス釣りを一番楽しめるとも言える季節なのです。

それでは、春のバス釣りについて詳しくご紹介していこうと思います。

春のバス釣りパターンと攻略法

ブラックバスのスポーニング(産卵)とは

上述したように、春のブラックバスにはスポーニング(産卵)という一大イベントがあります。

スポーニングについては、「ブラックバス季節の釣り方」バス釣り季節別の攻略法まとめの記事にも書きましたが、

  1. 産卵前のプリスポーニング(プリスポーン・3月頃)
  2. 産卵期のスポーニング(ミッドスポーン・4月頃)
  3. 産卵後のアフタースポーニング(アフタースポーン・5月頃)

の3つに分けて考えると理解しやすいです。

▼詳しくはこちらの記事をご参考に。

この時期というのは目安なので、フィールドによっても、またその年の気温によってもズレてくるので、参考程度と考えておくと良いでしょう。

また、そのフィールドにいる全てのバスが一斉にスポーニングを行うのではなく、まずは体力があって動き出しの早い大きなバスからスポーニングを始めます。

その後、徐々に中型〜小さな個体のバスへと移行していきます。

最後には小さなバスがスポーニングをすることになりますが、中にはスポーニングを2〜3回行うデカバスも結構いて、そんなデカバスは小さなバスの中に混じっていたりもします。

まとめてみると、

  • スポーニング時期はフィールドや年によってズレが生じる
  • また、バスのサイズによってもその時期はズレてくる

ということになります。

なので、自分の行くフィールドで、狙っているバスが現在どの状態にあるのかを自分で把握していくことが重要となってきます。

それでは、スポーニングの各時期について詳しく見ていきましょう。

プリスポーン(3月)のバス釣り

早春(3月頃)のプリスポーン期間は、一年でデカバスが最も釣りやすいシーズンだと言ってもいいでしょう。

特に、ディープで長い冬を越し、腹を空かせてようやくシャローに上がってきたバスにとって、ルアーは新鮮に見えていることでしょう。

プリスポーンの時期になると、体力のあるデカバスからシャローに上がってきます。

特に大きなバスは、3月初旬にはシャローで活発に活動をすることになり、この時期が一年で最もデカバスが狙いやすい時期となります。

その後、4月に入ると個体数の多い中型〜小型のバスもシャローに上がり始め、数釣りを楽しむことができます。

プリスポーン時期の大潮は狙い目

プリスポーンバスを狙う上で重要なポイントは、「大潮」の日です。

一見、潮の干満は海の釣りに関係するもので、池や湖では関係なさそうに見えますが、バスの本能的に「大潮」の日には産卵が促されるのでしょう。

特に普段は口を使わないようなデカバスが意外とあっさり釣れるようになります。

更に言うと、特に夜は狙い目です。

この時期の夜釣りはデカバスがかなりよく釣れます。

デカバスは視覚が発達しているため、暗くても目が見えますが、小バスはあまり良く見えていないこともあり、夜釣りはやはりでかバス率が高まります。

なので、小魚の視界が効いていない暗い時間帯に好んで捕食をするデカバスは多くいます。

春の夜釣りは、釣れればサイズが40〜60cmはあるし、数も出やすいです。

私自身もこの時期の夜釣りで40cm以下を釣ったことがありません。

毎晩フィールドに通うのが楽しくてたまらないのがこの時期の特徴です。

ミッドスポーン(4月)のバス釣り

ミッドスポーン(4月頃)の時期になると、先にオスのバスがシャローに入ってネスト(産卵床)を作り始めます。

その後、メスのバスがシャローに上がり始め、オスのバスが作ったネストを見て回り、気に入ったネストを見つけると、そこでスポーニングを行います。

スポーニング期のオスのバスはネストで、卵から孵った稚魚が独立する大きさになるまで子育てをします。

オスのバスが卵の孵化から稚魚を守り続けるのは、だいたい1ヶ月程度と言われています。

バスはこの時期、卵や稚魚を狙う外敵に対して攻撃して追い払うようになりますが、このとき攻撃する外敵を捕食はしません。

その理由は、この時期のバスはホルモンの分泌で空腹を感じないためだと言われています。

しかし、バスのネストを狙った釣りは、バスへのダメージがあまりにも大きいのでオススメできません。

ネストのバスを見つけても、釣ろうとはせずに温かく見守ってあげましょう。

アフタースポーン(5月)のバス釣り

スポーニングが終わると、メスのバスはネスト付近に数日間は留まりますが、その後少しディープよりのエリアに落ち、サスペンドして体力の回復を待つようになります。

一方、オスのバスはネストの卵が孵化し、稚魚が十分な大きさに成長するまで稚魚を外敵から守り続けることになります。

アフタースポーン(5月頃)のバスは、疲れ切っているためかなかなか口を使わなくなってしまうので釣りづらいです。

それでも、季節が梅雨に入ると体力が回復してきて活発に捕食するようになってきます。

春のブラックバスが釣れるポイントとパターン

以上、春バスの行動をざっと見てきましたが、ここからは実際に春バス釣れるポイントとパターンについて見ていきましょう。

春のバス釣りでは、シャローにネストをつくることもあり、バスが常にシャローを意識していることを押さえておきましょう。

プリスポーン時期に釣れるポイント

プリスポーン時期の3月は、越冬場所のディープからシャローに上がるために様子をうかがっていることもあり、シャローとディープつなぐ道筋にあるストラクチャーに付くようになると言われています。

専門用語では、これを「コンタクトポイント」と言ったりもします。

しかし、現代の日本のフィールドでは、このようなポイントはほとんどありません。

バスも年々セオリー通りには動かなくなってきていますし、日によっている場所も変わってきます。

特に近年は、プレッシャーを避けて、なにもない中層に浮いているバスも多くなりました。

それでも、毎年バスがスポーニングを好むエリアはだいたい決まっているので、そこを覚えておけば、ディープとシャローを結ぶ道筋も大まかに見えてきます。

初めて行くフィールドならば、バスが越冬しそうなディープと、スポーニングに好みそうなハードボトムで日当たりの良いシャローをつなぐエリアのストラクチャーを打っていけばいいです。

ミッドスポーン時期に釣れるポイント

4月に入って水温の温かい日が続いてくると、スポーニングに向けて活性の上がってきたバスが次々とシャローに入り、産卵前の荒食いを始めるようになります。

なので、基本的はシャローを狙えばOKです。

特に、この時期のバスはシャローのストラクチャーに付くことが多く、シャローのカバーを打てばかなり美味しい思いができるはずです。

あるストラクチャーでバスが1匹釣れても、時間をおけば同じストラクチャーに他のバスが付くこともあるので、一日に同じポイントで何匹も釣ることができるのもこの時期の特徴です。

この時期に良いシャローの見分け方ですが、基本的にはバスがスポーニングをするのに好む場所ということになります。

それは、日当たりが良いハードボトムというのが教科書通りですが、実は日当たりがそれほど良くなくても、水温が安定して高ければ良いです。

その理由は、バスの卵が孵化する期間は水温が高い方が早く、卵が早く孵化すれば、ネストで危険を顧みず卵を守る期間が短くなるので、バスにとっては好都合だからです。

アフタースポーン時期に釣れるポイント

5月〜6月のアフタースポーン時期になると、バスそれぞれの個体によるスポーニング時期の違いから、プリスポーン・ミッドスポーン・アフタースポーンの3種類のバスが入り混じった状態になります。

基本的には遅い時期に遅れてスポーニングに入るのは小さなバスですが、デカバスが2回目のスポーニングに入ってくることもあります。

この時期にデカバスを釣りたかったら、2回目のスポーニングに入ってくる個体を狙うか、アフターを狙うことになります。

しかし、上述したようにアフターのバスは釣るのが難しいので、サイズを選ばずに遅れてスポーニングに入る個体をシャローで狙って楽しむほうが、釣りは楽かもしれません。

春にバスが釣れるオススメルアー

ここからは、春に釣れるルアーについて見ていきましょう。

プリスポーン時期に釣れるルアー

春の「三寒四温」と言われるように、この季節は気温の上下が激しく、水温が安定しないので、バスのコンディションも日によって大きく変化してきます。

そのため、昨日まで釣れていた釣りが、天候の変化によって、翌日にはパッタリ釣れなくなることもよくある難しい時期です。

早春の3月初め頃はまだ水温も低く、バスの動きは鈍いです。

しかし、ようやく春を迎えて腹を空かせている状態なので、丁寧にバスの目の前にルアーを通せばバイトしてきてくれます。

狙うポイントは、ディープ〜シャローの間にあるコンタクトポイントになるため、ミドルレンジになることが多く、深く潜ることのできるロングビルミノーやスイムベイト、スピナーベイトが有効です。

春のロングビルミノー

ロングビルミノーなら、アクションはこの時期有名な「ポンプリトリーブ」が良いです。

「ポンプリトリーブ」のやり方は、ロッドを立ててルアーをアクションさせ、ロッドが立ち上がったら、今度はロッドを戻しながら糸ふけを取り、その間にルアーをポーズさせます。

このポーズ時に、ツンと軽くラインを引っ張られるようなアタリが出るのが特徴です。

かなり小さなアタリが多いので、糸ふけを取るときは慎重に、集中して行いましょう。

水温が低く、バスの活性が低い時はポーズを長目に取ってあげると効果的です。

ちなみに私のおすすめのロングビルミノーは、ジャッカルの「ダウズビドー」です。

最近新色も加わって、バリエーションが増えたのも嬉しいです。

ジャッカル(JACKALL) ダウズビドー
ジャッカル(JACKALL)
ジャッカル(JACKALL) ミノー ダウズビドー

春のスイムベイト

スイムベイトを使う場合は、ルアーをボトムまで沈め、ボトムすれすれをゆっくり引いてくるのが効果的です。

時々ボトムでステイさせてあげたり、ストラクチャー付近ではシェイクしてあげたりして、動きに変化を付けるとよく釣れます。

おすすめのルアーはメガバスの「マグスロウル」

“動”の「マグドラフト」の対のルアーとして、”静”の「マグスロウル」がリリースされています。

スローに動かしてもしっかりアクションしてくれるので、この時期には使いやすいスイムベイトです。

▼特集記事を書いたのでぜひご覧ください。

ミッドスポーン時期に釣れるルアー

水温が十分に上がりスポーニング直前になると、活性の上がったバスは活発にエサを追うようになります。

特にこの時期は、スピナーベイトやクランクベイトが有効です。

春のスピナーベイト

スピナーベイトが有効になってくるのは、プリスポーンの中でも、特にスポーニング直前のバスです。

スポーニング直前のバスはかなり神経質になっており、イライラしやすいです。

そこで、大きめのスピナーベイトで派手にバスの目の前を通してやると、怒ったように攻撃するかのようなバイトがあります。

おすすめのルアーは、O.S.Pの「ハイピッチャー」です。

特に赤系の実績が良いです。

OSP ハイピッチャー
メーカー:オーエスピー(OSP)
OSP スピナーベイト ハイピッチャー

春のクランクベイト

クランクベイトもこの時期にはとても有効です。

特に、この時期によく釣れるカラーが「プリスポーンダイナマイト」と呼ばれる、赤系の色。

また、同じく赤系のザリガニカラーもよく釣れます。

昔からある定番のクランクは、レイドジャパン「レベルクランク」

爆発するとかなりの釣果が期待できるルアーです。

レイドジャパン レベルクランク
メーカー:レイドジャパン(RAID JAPAN)
レイドジャパン レベルクランク

なぜ赤系が有効かというと、ザリガニ自体がバスの産卵を脅かす外敵でもありますし、「赤」自体がバスにとって威嚇色であるということも関係しています。

また、その他におすすめなのはレイドジャパンの「レベルクランクMID」です。

カタパルトリップという特殊な形状のリップおかげで、潜行角度が浅く、根掛かりしにくいのが特徴です。

▼詳しくは、特集記事をご参考に。

春のリザードワームとクローワーム

この時期に特に有効になってくるのは、リザードワームとクローワーム。

リザード=イモリも、クロー=ザリガニも、バスの産卵を脅かす外敵。

そのシルエットが、バスを本能的に刺激するため、この時期の神経質なバスには特に効果的です。

アフタースポーン時期に釣れるルアー

産卵が終わったバスは、しばらく体力回復のためディープ寄りのエリアにサスペンドするようになります。

このアフタースポーンのバスは、かなり釣るのが難しいです。

しかし、上述したように、全てのバスが同時にスポーニングを行うわけではなく、同じフィールド内に時間差でアフタースポーン、プリスポーン、ミッドスポーンのバスが入り交じる状態になるので、アフターのバス意外を狙った釣をする方が得策でしょう。

季節が夏に近づき、アフタースポーンのバスも体力が回復してくると、また活発にエサを追うようになってきます。

この時期のバスを狙う場合は、そのフィールドのベイトフィッシュの動きに注目すると攻略しやすいです。

オカッパリの場合はシャローを中心に狙うことになりますが、この場合はスピナーベイトやシャロークランク、ラバージグのカバー打ちが面白いです。

この時期になるとバスの活性もかなり高まるので、遠くにあるルアーでもバスの方から見つけて来て、ルアーの後ろをスーッと近寄ってくることも多いです。

特にトップウォーターへの反応が良くなる季節で、かなりエキサイティングな釣りを楽しめる季節です。

まとめ

プリスポーンのメスバスをGET

以上が、「春のバス釣り」の攻略法のまとめです。

かなりざっくりした話になってしまったので、次回以降の記事では更に細かくテーマを分けて、春のバス釣りを詳しく掘り下げた内容をお話しようと思います。

春はバスの活性が上がり、バス釣りが一年で最も楽しめる季節です。

ぜひ、この季節に自己記録更新を目指してデカバスを狙ってみてください。