メガバスのコンパクトクランク「ニューグリフォン」と「ゴング」を使った野池の実釣解説動画が公開された。
新発売されたばかりの「ニューグリフォン」は、数釣りから、ナイスサイズのデカバスまで、あらゆるバスを魅了するルアー。
この「ニューグリフォン」を使って、メガバスのプロスタッフKatsuuプロが野池を攻略する。これからの季節の野池攻略に、ぜひ参考にしてみよう。
メガバスの「ニューグリフォン」と「ゴング」で野池を攻略!実釣動画
動画では、Katsuuプロが「ニューグリフォン」を使って次々とバスを釣り上げていく。基本的には投げて巻くだけのアクション。途中、ジグによるナイスサイズも織り交ぜながら、最後には雨の降る野池で「ニューグリフォン」が炸裂し、ビッグバスをゲット!
ヒットしたのは野池の角。やはり角にはデカイのがいる!

最後は、2016年のメガバス干支ルアー「ゴング」でもナイスバスをキャッチ!雨が降っていて水面が騒がしい状況では、特にゴングがよく効くとのこと。本当に楽しそう!
「ニューグリフォン」と「ゴング」のご紹介
ニューグリフォン(NEWグリフォン)
デメキンのような独特のヘッドデザインと、コンパクトなサイズがかわいいコンパクトクランクのグリフォン。
コンパクトボディに秘められた実力は強力で、驚異的なストラクチャー回避能力を持ち、障害物やボトムと接触した時のアクロバティックアクションで、次々とバスにスイッチを入れてしまう。
2016年にモデルチェンジされた「ニューグリフォン(NEWグリフォン)」は、グリフォンシリーズを代表する「SR-Xグリフォン」と「MR-Xグリフォン」の2つ。
ゴング(gong)
2016年の干支ルアー「ゴング(gong)」は、新手のローリングノイジー。このために一から金型を起こして作り、プロパーのメガバスルアーと同じマテリアルを使った本格的なもの。
「ゴング(gong)」は、「2016年メガバス福袋」のほか、「メガバス プレミアムボックス」を購入してもゴングを入手可能だ。
まとめ
Katsuuプロの言っている通り、「ニューグリフォン」は投げて巻くだけで、誰でも手軽に使えて「釣れる」クランクベイト。初心者の入門には最適なルアーだ。
バスの活性が上がってきたこれからのシーズンは、ますます大活躍してくれるはずだ。