「冬のバス釣り」冬のブラックバスを釣るコツと攻略法をまとめてみた。冬バス爆釣の秘訣!

冬のバス釣り
「冬のバス釣り」冬のブラックバスを釣るコツと攻略法をまとめてみた

今回は「冬のバス釣り」についてまとめてみました。

冬は寒いので、変温動物であるブラックバスは活性が下がり、ほとんど動かなくなってしまいます。

一年を通して、最も厳しいシーズンと言えるでしょう。

バスにとって最適の水温は20℃と言われていて、水温が15℃を下回るあたりから活性が下がり始めます。

そして、水温が7℃を下回ると完全に冬の釣りとなります。

冬のバス釣りが難しいのは、寒くてバスの活性が低いことにプラスして、「バスの腹が減っていない」ということが重要なポイントになります。

それでは、「冬のバス釣り」のコツと攻略法をご紹介していきます。

「冬のバス釣り」のコツと攻略法

冬のバスは水温が低いため新陳代謝が低下し、動きも少なくなります。

そのため、秋の荒食いでたっぷり食べたエサを腹に貯め込んだ状態から、なかなか腹が減りません。

しかし、冬のバス釣りでは、釣り方を知っていれば他の季節と同じように釣果を上げ、バス釣りを楽しめるシーズンでもあります。

特に冬のブラックバスは固まっていることが多いので、一匹釣れると、同じポイントで数釣りが楽しめる場合が多いです。

また冬のバス釣りは、他のシーズンに比べてデカバスが釣れる確率が高いのも特徴です。

寒くて人も動きにくい時期ですが、実際には魚が釣れないのではなくて、釣行の回数自体が少ないために釣れていないということもあります。

しっかりと防寒対策をすれば、冬もバス釣りをかなり楽しめる時期なので、ポイントさえ押さえてしまえば、ウィンターフィッシングを満喫することができます。

冬のブラックバスの居場所・釣れるポイントとパターン

冬のバス釣りにおいて、ブラックバスを狙うときのポイントは主に2つあります。

  1. 水温が上がりやすいポイント(日光・湧き水)
  2. 水温が変化しづらいポイント(ディープ・風が当たらない)

順を追って解説していきます。

冬に水温が上がりやすいポイント「シャローパターン」

シャローは日が当たると、冬でも水温が上がりやすい場所です。

真冬でも水温が上がってくれば、少なからずバスの活性も上がります。

水温が最も上がる時間帯は、お昼過ぎの14時〜15時頃の夕方前の時間帯。

この時間帯でうまくパターンにハマれば数も出ることが多いです。

ただし、シャローは日が当たらない夜間に水温が下がりやすいため、バスにとってはとどまるのが大変なポイントとなります。

そのため、シャローに残るのは体力のあるデカバスが多いです。

しかし、デカバスは絶対数が少ないのと、一度シャローから移動してしまうと、必ず戻ってくるわけではないので、条件の良いシャローを攻めないと外すこともあります。

特に、シャローで日当たりが良くても、風が当たってしまうと水温が下がってしまいます。

冷たい雨でも水温が下がるので注意が必要です。

風に関しては、冬特有の北風が当たらないシャローが狙い目です。

冬のシャローについては、下の記事で更に詳しく掘り下げているので、興味のある方は参考にしてみてください。

冬に水温が変化しづらいポイント「ディープパターン」

冬のバス釣りにおいて、冬場のディープエリアは第一級ポイントです。

ディープエリアは水温が変化しづらく水の動きも少なく、ブラックバスが留まりやすいからです。

また、水温が安定しているディープエリアでは、冬眠を目的としてバスが集まってくることも多いです。

オカッパリで冬のバスを狙う場合、大きな湖では、漁港や、船が座礁しないように掘られたミオ筋にバスが溜まることが多いです。

野池では、地形からある程度予測できることもありますが、基本的には自分で探っていくことになります。

スピナーベイトやバイブレーションでボトムを探り、池の中で深いポイントを探っていきます。

その中でも、石や障害物などのストラクチャーと絡んだ箇所にバスが付きやすいので、特に丁寧に探ります。

冬の野池のバス釣りについては、下の記事で特集しているのでぜひご参考にして頂けたら幸いです。

冬にバスが釣れるルアー

冬のバス釣りでまずはじめにすることは、魚が動かず固まっているため、その魚の場所を探し当てることです。

そのためには、スピナーベイトかバイブレーションが有効になります。

特にバイブレーションは広範囲を探りやすい上に、ボトムの障害物に当てたりリフトアンドフォールでのリアクションバイトを誘えるので、特に有効なルアーです。

魚の反応を掴み、居場所がわかってきたところで、その時に釣れる有効なルアーを絞っていく段階に移行ります。

一度魚の場所がわかったら、ほぼポイントを移動する必要が無いので、その場所でルアーのカラーやサウンドを変えたりして、その日の正解を探していくのが冬のバス釣りの楽しみ方です。

冬のメタル系ルアー

真冬のバス釣りの定番といえば、メタル系のルアーです。

メタルジグ

ジャッカル LIZINC 利刃(リジン)
ジャッカル(JACKALL)
参考価格:792〜957円
ジャッカル LIZINC 利刃(リジン)

ブラックバスも冬眠状態に近く、食欲からエサを食べようとすることが少ないため、リアクションで口を使わせるのが有効です。

活性が低くても、目の前にメタルジグのフラッシングがあれば、スイッチが入って思わずバイトしてしまいます。

ルアーアクションは、ロッドでルアーを跳ね上げてはフォールさせる、リフトアンドフォールの繰り返しです。

メタルジグついては、使い方のコツとおすすめのメタルジグ紹介を下の記事で特集しているので、ぜひ参考にしてみてください。

スピンテールジグ

ジャッカル デラクー (JACKALL DERACOUP)
ジャッカル(JACKALL)
参考価格:891〜990円
ジャッカル デラクー (JACKALL DERACOUP)

また、同様にスピンテールジグも冬にはとても有効なルアーです。

こちらも使い方はメタルジグのようにリフトアンドフォールが基本。

詳しい使い方のコツやオススメのスピンテールジグは下の記事をご参考に。

トラウト用スプーン

ジャッカル ティアロ (Tearo)
ジャッカル(JACKALL)
参考価格:473〜561円
ジャッカル ティアロ (Tearo)

さらに、メタル系のルアーでオススメするのが、トラウト用のスプーンです。

実はこのスプーン、冬場は特に裏技的によく釣れます。

メタルジグでは大きすぎる、重すぎるという時に使うと、トラウト用のスプーンの効果は凄まじいです。

スピニングで無理なく使えるので、スピニングタックルをメインで使っている方はぜひ試してみてください。

スプーンの使い方のコツや、おすすめのスプーンについては、下の特集記事を参考に。

冬のバイブレーション

メタルバイブレーション

ジャッカル(JACKALL) ノッキンジョー
ジャッカル(JACKALL)
参考価格:946〜1,056円
ジャッカル(JACKALL) ノッキンジョー

私が冬のバス釣りで最初に投げるのは、メタルバイブレーションです。

先にも書きましたが、冬のバス釣りを最も効率よくこなしてくれるのがバイブレーション系のルアーだからです。

メタルバイブレーションは、地形を探りつつ、冬のバスに効くメタル特有のフラッシング効果も使えるので特にオススメです。

バイブレーション

ジャッカル(JACKALL) バイブレーション TN60
ジャッカル(JACKALL)
参考価格:1,661円
ジャッカル「TN60/TN70マルハタサウンド」にギル系の新色6色が追加!野池攻略に最適なラインナップだ!

ある程度地形を知っている場所ならば、普通のバイブレーションもおすすめです。

バイブレーションの音は、基本的にはサイレントではなく、ラトルの入ったものを最初に使っていくのが良いです。

ラトルの違いやメーカーの違いでバイブレーションの持つサウンドは違ってくるので、サウンドもルアーをローテションしてその日の当たりサウンドを探っていくと面白いです。

冬のバス釣りでは、ゴールド系と赤系のカラーが鉄板でよく釣れます。

ただ、日によってバスの好みの色は変わってくるので、当たり始めたら、カラーローテーションをしてバスを飽きさせないようにするのがコツです。

また、濁りが強いフィールドでは、蛍光系の膨張色が強いことも覚えておくと役立ちます。

バイブレーションの使い方コツとおすすめバイブレーション

バイブレーションとメタルバイブレーションの使い方やコツ、オススメのルアーを下の記事で特集しているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事では、メタルバイブレーションについても詳しく書いています。

冬のミノー

ディープサスペンドミノー

ジャッカル(JACKALL) ミノー ダウズビドー
ジャッカル(JACKALL)
参考価格:1,870円
ジャッカル(JACKALL) ミノー ダウズビドー

冬のバス釣りでは、ディープサスペンドミノーも有効なルアーのひとつ。

ルアーアクションは、ポンプリトリーブで止めて食わせます。

竿を立ててルアーをアクションさせ、立てた竿を戻す時にルアーをステイさせながらラインを巻いていきます。

また、止めて(stay)、見せる(see)というところから名前が由来しているラッキークラフトの「ステイシー」は、寒い時期を攻略するのには定番ルアー。

今ではマイナーになってしまいましたが、冬に活躍できる力を持つ名作ルアーです。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ステイシー
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ステイシー

ショートビルミノー

メガバス(Megabass) ヴィジョン ワンテン
メガバス(Megabass)
参考価格:2,178円
メガバス(Megabass) ヴィジョン ワンテン

また、冬のシャローでは、ジャークベイトやショートビルタイプのサスペンドミノーも有効です。

冒頭でも述べましたが、シャローは最も水温が温かくなる昼過ぎから夕方までの時間が勝負。

特に天気がよく、気温が上がる日はチャンスが大きくなります。

カラーはキンクロがオススメです。

冬のフィネス

冬のバス釣りでは、リアクションの釣りばかりが取り上げられがちですが、ワームを使ったフィネスでも十分釣ることは可能です。

ただし、フィネスはバスの居場所を探すのには向いていないので、効率から考えると先にバスの居場所を探った上でフィネスに移行するのが良いです。

冬のヘビダン

ゲーリーヤマモト レッグワーム (GaryYAMAMOTO LEG WORM)
ゲーリーヤマモト(GaryYAMAMOTO)
ゲーリーヤマモト レッグワーム (GaryYAMAMOTO LEG WORM)

冬のバス釣りで、どうしてもはじめからフィネスで攻めたいなら、ヘビダン(ヘビーダウンショットリグ)をピョンピョン跳ねさせてリアクションを狙う方法もあります。

ヘビダンなら、この釣り方で広範囲をテンポよく探っていくことも可能です。

また、テールが揺れてアクションを起こすレッグワームを使えば、中層に浮いたバスを、フォーリングで喰わすことが出来ます。

ディスタイル フーラ (DSTYLE Fuula)
ディスタイル(DSTYLE)
参考価格:847円
ディスタイル フーラ (DSTYLE Fuula)

ベビダンで使用するワームは、ゲーリーヤマモトの「レッグワーム」や、DSTYLEの「フーラ」が良いです。

冬のノーシンカー・ワッキー

ディスタイル トルキーストレート (DSTYLE TORQUEE STRAIGHT)
ディスタイル(DSTYLE)
参考価格:847円
ディスタイル トルキーストレート (DSTYLE TORQUEE STRAIGHT)

また、地形上、ディープに障害物が密集していたり、枯れたウィードが生えていてハードベイトが使いにくいときもフィネスの力が効いてきます。

ウィードの合間をノーシンカーやワッキーでゆっくり通していきます。

特に、冬場にまだ枯れていないフィードがあれば、そこは第一級ポイントとなります。

このような場所は、湧き水が湧いていて、水温が安定している場合が多いです。

その他にも、障害物やカバーについたバスををしつこくワッキーで狙っていくのも有効です。

この場合は、フックをガード付きのスナッグレスタイプのものにすると使いやすいです。

ワッキーならDSTYLEの「トルキーストレート」、通常のノーシンカーなら、ゲーリーヤマモトの「イモグラブ」がオススメです。

ディープで水深がある場合は、イモグラブならネイルシンカーを、トルキーストレートのワッキーなら軽めのジグヘッドが使いやすいです。

スミス(SMITH LTD) ゲーリーヤマモト イモグラブ
スミス(SMITH LTD)
スミス(SMITH LTD) ゲーリーヤマモト イモグラブ

「冬のバス釣り」冬のブラックバスを釣るコツと攻略法のまとめ

冬のバス釣りは、難しい、厳しいイメージがありますが、実際には、コツや釣り方がわかればサイズも数も出るシーズンでもあります。

冬が厳しいのは、寒さのためにアングラー自身がツラいというのも原因となっていると思います。

寒いとどうしても、バス釣りに行くためのモチベーションやテンションが上がりにくいですので。。

それでも、ポイントを押さえて、釣れるエリアと釣れるルアーを選び、まずは1匹釣れば、そこから次のバスが見えてきます。

冬のバス釣りでは、最初の1匹までがツラいかもしれないけど、そこから先は結構楽しめるので、諦めずに楽しんでみてください。

ただし、くれぐれも防寒対策をしっかりして、身体を冷やして風をひかないように気をつけてください。

釣りの防寒対策については、下の記事で詳しくまとめたので、参考にして頂けたら幸いです。

その他にも、防寒アイテムについてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。